書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

緩和治療薬の考え方,使い方 ver.3

緩和治療薬の考え方,使い方 ver.3
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 森田 達也 (著)

聖隷三方原病院副院長/緩和支持治療科

その他の著者 内藤(白土)明美

中外医学社

電子版ISBN

電子版発売日 2021年6月18日

ページ数 368

判型 A5判

印刷版ISBN 978-4-498-11714-3

印刷版発行年月 2021年6月

DOI https://doi.org/10.18886/9784498117143

書籍・雑誌概要

痛み,吐き気,食欲不振,呼吸困難,消化管閉塞,便秘,倦怠感,眠気,不眠,不安,抑うつ,せん妄……患者さんの苦痛の訴えに適切に対処し,効果的な緩和ケアを行うための考え方と薬の使い方について,エビデンスと著者の長年の臨床経験に基づき明快にまとめました.第3版では定番の薬のオーソドックスな使い方を中心としつつ,増え続けるエビデンスの大局を俯瞰的に整理し,最新の国際ガイドラインも幅広く網羅しました.

目次

§1-1 痛みに対する薬 オピオイド総論
   A.ものすごく単純化したオピオイドのイメージ
   B.古典的WHOラダーと現代版ラダー
   C.現実的な使用パターン
   D.オピオイドの特性についてのエビデンスのまとめ
   E.オピオイドの特性に従った使い分け
   F.オピオイドの換算
   G.オピオイドの副作用対策
   H.オピオイドの使い方全般に関するエビデンスのまとめ(マニア向け)
   I.オピオイドの使い方全般に関するガイドラインでの推奨
   J.オピオイドの換算表

§1-2 痛みに対する薬 オピオイド各論
   A.オキシコドン(オキシコンチン(R),オキノーム(R),オキファスト(R))
   B.フェンタニル(フェントス(R),フェンタネスト(R),アブストラル(R),イーフェン(R))
   C.モルヒネ
   D.トラマドール(トラマール(R),トラムセット(R),ワントラム(R))
   E.タペンタドール(タペンタ(R))
   F.ヒドロモルフォン(ナルサス(R),ナルラピド(R),ナルベイン(R))
   G.メサドン(メサペイン(R))
   H.ブプレノルフィン(ノルスパンテープ(R),レペタン(R))
   I.オピオイドのエビデンスのまとめ(マニア向け)
   資料 オピオイドの代謝と腎不全・透析時の対応

§2 痛みの治療薬:鎮痛補助薬
   A.ガバペン誘導体(ガバペンチノイド):プレガバリン(リリカ(R)),ミロガバリン(タリージェ(R)),ガバペンチン(ガバペン(R))
   B.デュロキセチン(サインバルタ(R))
   C.アミトリプチリン(トリプタノール(R))
   D.リドカイン(キシロカイン(R))
   E.ケタミン(ケタラール(R))
   F.ステロイド
   G.カルバマゼピン(テグレトール(R))
   H.鎮痛補助薬に関するガイドラインでの推奨
   I.鎮痛補助薬に関するエビデンスのまとめ(マニア向け)

§3 非オピオイド鎮痛薬
   A.アセトアミノフェン(カロナール(R),アセリオ(R))
   B.経口NSAIDs:ロキソプロフェン(ロキソニン(R)),ナプロキセン(ナイキサン(R)),メロキシカム(モービック(R)),セレコキシブ(セレコックス(R))
   C.非経口NSAIDs:ジクロフェナク(ボルタレン(R)坐薬),フルルビプロフェン(ロピオン(R))
   D.アセトアミノフェンとNSAIDsをオピオイドに併用する意味
   E.アセトアミノフェンとNSAIDsのエビデンスのまとめ(マニア向け)

§4 呼吸困難の治療薬
   A.モルヒネ
   B.コデイン
   C.抗コリン薬(ハイスコ(R),ブスコパン(R))
   D.呼吸困難に対するガイドラインのまとめ

§5 悪心・嘔吐の治療薬
   A.メトクロプラミド(プリンペラン(R))
   B.プロクロルペラジン(ノバミン(R))
   C.抗ヒスタミン薬(ポララミン(R),トラベルミン(R))
   D.多次元受容体拮抗薬(MARTA),ノルアドレナリン・セロトニン作動性抗うつ薬(NaSSA)

§6 食欲不振の治療薬
   A.Early satietyの治療薬:ドンペリドン(ナウゼリン(R))とメトクロプラミド(プリンペラン(R)),モサプリド(ガスモチン(R))
   B.ステロイド製剤:ベタメタゾン(リンデロン(R)),メドロキシプロゲステロン(ヒスロン(R)H)
   C.がん悪液質に対する治療
   D.ASCOのガイドライン

§7 消化管閉塞の治療薬
   A.オクトレオチド(サンドスタチン(R))
   B.ブチルスコポラミン(ブスコパン(R))

§8 便秘の治療薬
   A.酸化マグネシウム(マグミット(R))
   B.センノシド(プルゼニド(R))
   C.ピコスルファート(ラキソベロン(R))
   D.ラクツロース(モニラック(R),ラグノス(R)ゼリー)
   E.ナルデメジン(スインプロイク(R))
   F.便秘に有効な漢方薬
   G.上皮機能変容薬:ルビプロストン(アミティーザ(R)),リナクロチド(リンゼス(R)),エロビキシバット(グーフィス(R))
   H.PEG:ポリエチレングリコール(モビコール(R))
   I.MASCCとESMOのガイドライン

§9 倦怠感・眠気の治療薬
   A.精神刺激薬:メチルフェニデート(リタリン(R)),モダフィニル(モディオダール(R)),ペモリン(ベタナミン(R))
   B.眠気に対するその他の薬
   C.ベタメタゾン(リンデロン(R))

§10 不安・抑うつの治療薬
   A.ベンゾジアゼピン系抗不安薬:アルプラゾラム(ソラナックス(R)),ロラゼパム(ワイパックス(R)),クロナゼパム(リボトリール(R))
   B.SSRIとSNRI
   C.鎮静系抗うつ薬:アミトリプチリン(トリプタノール(R)),ミアンセリン(テトラミド(R)),ミルタザピン(リフレックス(R))
   D.ESMOのガイドライン

§11 不眠の治療薬
   A.超短時間作用型睡眠薬:ゾルピデム(マイスリー(R)),エスゾピクロン(ルネスタ(R))
   B.短時間作用型睡眠薬:ブロチゾラム(レンドルミン(R))
   C.中時間作用型睡眠薬:フルニトラゼパム(サイレース(R))
   D.トラゾドン(デジレル(R))
   E.ラメルテオン(ロゼレム(R))
   F.スボレキサント(ベルソムラ(R))

§12 せん妄の治療薬
   A.ハロペリドール(セレネース(R))
   B.クエチアピン(セロクエル(R))
   C.リスペリドン(リスパダール(R))
   D.クロルプロマジン(コントミン(R))
   E.オランザピン(ジプレキサ(R)),ペロスピロン(ルーラン(R)),アリピプラゾール(エビリファイ(R))
   F.ミアンセリン(テトラミド(R))
   G.せん妄の薬物療法のガイドライン

§13 鎮静の治療薬
   A.ミダゾラム(ドルミカム(R))
   B.フェノバルビタール(フェノバール(R))
   C.坐薬で使用する鎮静薬:ブロマゼパム(セニラン(R)),ジアゼパム(ダイアップ(R)),フェノバルビタール(ワコビタール(R))


§14 コクランレビューのまとめ
   資料
   A.聖隷三方原病院麻薬フォルダオーダーセット
   B.緩和ケア病棟入院時指示の一覧
   C.院内製剤

column
   NNT(Number needed to treat)とは?
   緩和ケアにおける有効率の定義