書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
サルコペニア虎の巻 診療のコツをとことん理解する
熊本リハビリテーション病院 サルコペニア・低栄養研究センター長
大村 健二 山田 実 鈴木 規雄 木田 圭亮 牧迫 飛雄馬 椎葉 竜平 高山 仁子 宇野 勲 木村 真希 小川 渉 真田 樹義 石井 好二郎 木下 かほり 岸原 悠貴 安田 英人 飯田 有輝 東別府 直紀 丸山 道生 備瀬 隆広 西岡 心大 中道 真理子 永野 彩乃 松尾 晴代 白木 亮 長野 文彦 竹村 健一 海 道利実 加藤 明彦 魚永 多恵子 野上 哲史 前田 圭介 堤本 広大 嶋津 さゆり 藤原 大 奥中 美早 白石 愛 砂原 貴子 杉本 研 若林 秀隆
中外医学社
電子版ISBN
電子版発売日 2021年12月3日
ページ数 459
判型 A5判
印刷版ISBN 978-4-498-05922-1
印刷版発行年月 2021年12月
書籍・雑誌概要
「サルコペニア肥満? なにそれ」というあなたにぴったり! これまでの「サルコペニア解説本」とはひと味違う,これからの診療に必須の実践的内容.全項目ポイントがよくわかる会話形式の導入付きで楽しく読んでしっかり学べる! サルコペニアの基本から,病態別の対策,在宅や新型コロナなど状況に応じた対応まで,臨床で役立つ実践知識をとことんわかりやすく解説.栄養,運動,薬剤,歯科連携などチーム全員に役立つ1冊.
目次
1章 はじめに
1 どうして,サルコペニアを知っておくべきなのか?〈吉村芳弘〉
2 超高齢社会の医療〈吉村芳弘〉
3 筋肉は尊い〈吉村芳弘〉
2章 筋肉の代謝について知っておこう
1 これだけは押さえておきたい筋蛋白代謝〈大村健二〉
2 加齢と骨格筋〈山田 実〉
3 病気と筋肉〈鈴木規雄 木田圭亮〉
4 筋トレとエクササイズ〈牧迫飛雄馬 椎葉竜平〉
5 筋トレと栄養学〈壑山仁子〉
6 筋トレと薬剤〈木田圭亮 鈴木規雄〉
7 筋肉は量が大事? 質が大事?〈宇野 勲〉
3章 エビデンスから考えるサルコペニア肥満対策
1 サルコペニア肥満とAWGS2019〈吉村芳弘〉
2 サルコペニア肥満の病態生理と歴史的変遷〈山田 実〉
3 サルコペニア肥満とobesity paradox〈木村真希 小川 渉〉
4 サルコペニア肥満における筋量の部位別加齢変化〈真田樹義〉
5 サルコペニア肥満の対策:予防と治療:地域〈石井好二郎〉
6 サルコペニア肥満の対策:予防と治療:病院〈木下かほり〉
4章 本当に怖い医原性サルコペニア
1 医原性サルコペニアとは〈吉村芳弘〉
2 急性期の新しい概念:ICU-AWとPICS〈岸原悠貴 安田英人〉
3 ICUでの早期リハビリテーションのエビデンス:効果と副作用〈飯田有輝〉
4 ICUでの早期栄養療法のエビデンス:効果と副作用〈東別府直紀〉
5 ERASとは(手術による二次性サルコペニア対策との関連性)〈丸山直生〉
6 回復期での運動療法とリハビリテーション〈備瀬隆広〉
7 回復期における栄養療法〈西岡心大〉
8 薬剤と医原性サルコペニア〈中道真理子〉
5章 病態別のサルコペニア対策の実践
1 呼吸器疾患とサルコペニア(特に急性呼吸不全とCOPDについて)〈永野彩乃〉
2 心疾患とサルコペニア(特に急性心不全と慢性心不全について)〈松尾晴代〉
3 肝疾患とサルコペニア〈白木 亮〉
4 脳卒中とサルコペニア:急性期と回復期〈長野文彦〉
5 大腿骨近位部骨折とサルコペニア〈竹村健一〉
6 癌とサルコペニア〈海道利実〉
7 慢性腎臓病とサルコペニア〈加藤明彦〉
8 2型糖尿病とサルコペニア〈魚永多恵子 野上哲史〉
9 摂食嚥下障害とサルコペニア〈前田圭介〉
6章 その他の重要事項
1 新型コロナウィルス対策とサルコペニア・フレイル〈藤原 大〉
2 在宅ケアとサルコペニア・フレイル〈奥中美早〉
3 口腔機能障害と医科歯科連携〈白石 愛〉
4 栄養サポートチーム(NST)〈砂原貴子〉
5 メタボ対策からフレイル対策へのギアチェンジ:フレイル検診〈杉本 研〉
6 臨床研究のすすめ〈吉村芳弘〉
7 医療者の学習をサポートするSNSのススメ〈若林秀隆〉
索引

