書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

メディカルチームのための ニューロモデュレーション治療 完全ガイドブック

DBS・SCS・ITBの必須知識

メディカルチームのための ニューロモデュレーション治療 完全ガイドブック
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 上利 崇(編集) 旭 雄士(編集) 井関 雅子(編集) 内山 卓也(編集) 小林 一太(編集) 深谷 親 (編集)

メジカルビュー社

電子版ISBN

電子版発売日 2020年7月27日

ページ数 272

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-7583-1853-2

印刷版発行年月 2020年4月

DOI https://doi.org/10.18885/9784758318532

書籍・雑誌概要

デバイスを用いて痛みを抑えるニューロモデュレーション治療は,手術だけでなく,その後の管理が重要で,医師・コメディカルがそれぞれの役割を果たしながら治療を進めていかなくてはならない。本書は「脳深部刺激療法(DBS)」「脊髄刺激療法(SCS)」「バクロフェン髄腔内投与療法(ITB)」で構成され,各治療について,チーム医療を行っていくうえで医師とコメディカルが共有すべき知識をコンパクトに解説。
日本モデュレーション学会指定講習会(NMSP)コーステキスト。

目次

Ⅰ 脳深部刺激療法(DBS)
 脳深部刺激療法(DBS)とは   村岡範裕
  概略
  適応疾患
  手術装置
 知っておきたい解剖用語・略語   中野直樹
  前交連(AC)・後交連(PC)
  黒質(SN)
  基底核(basal ganglia)
  線条体(corpus striatum)
  視床下核(STN)
  淡蒼球内節(GPi)
  視床(Thalamus)
  視床下核周辺
  脚橋神経核(PPN)
  赤核(red nucleus)
 作用機序   小林一太
  大脳皮質-大脳基底核回路
  発火頻度モデル
  βオシレーション
 デバイスの種類と特徴  大島秀規
  概略
  刺激デバイスの構成
  [Column] 定電流・定電圧刺激  旭 雄士
  プログラマの特徴
 手術方法と周術期管理  大島秀規
  ターゲットの設定
  定位脳手術用頭部フレームの取り付け
  麻酔について
  患者体位
  微小電極記録(MER)
  術中試験刺激
  DBSリードとエクステンションおよびジェネレータの植込み
  術後管理
  [Column] Dopamine agonist withdrawal syndrome  旭 雄士
 主な合併症の種類と対応   西川泰正
  術後せん妄
  頭蓋内出血
  感染
  非感染性一過性脳浮腫
  肺塞栓(空気塞栓症)
 刺激調整の基礎知識と方法   旭 雄士
  刺激の開始・調整時期
  刺激調整の実際
  刺激調整と内服調整
  刺激の自己調整
 患者教育と患者のケア  坪野浩之,旭 雄士
  日常生活での注意点と患者への指導
  リモコン操作の指導
  充電管理の指導
  検査や治療を受ける際の注意点と患者への指導
  [Column] ニューロモデュレーションチーム,DBS連絡帳  旭 雄士
  [Column] 海外でのDBSナース  旭 雄士
 代表疾患:パーキンソン病   深谷 親
  疾患概要:パーキンソン病とその治療
  DBSの適応
  [Column] オン・オフについて  西川泰正
  [Column] ジスキネジアとは?  村岡範裕
  刺激調整
  [Column] 亡くなったときのジェネレータの処理  中野直樹
  薬剤調整
 代表疾患:ジストニア   宮城 靖,浦崎永一郎,江口弘子
  疾患概要
  手術適応
  [Column] ジストニアの薬物治療  宮城 靖,浦崎永一郎
  [Column] こわいジストニア重積  宮城 靖,浦崎永一郎,江口弘子
  周術期管理
  刺激調整
  [Column] 回路抵抗を読む  宮城 靖
  [Column] リチャージャーサポーター  宮城 靖,江口弘子
 代表疾患:本態性振戦  森下登史,井上 亨
  疾患概要
  鑑別疾患
  手術適応
  周術期管理
  刺激調整

Ⅱ 脊髄刺激療法(SCS)
 脊髄刺激療法(SCS)とは
  概略  井関雅子
  慢性疼痛とは?  井関雅子
  どのような疾患に行うのか  髙雄由美子
 知っておきたい解剖用語    髙雄由美子
  硬膜外腔とは
  痛みの伝達
  脊髄分節と皮膚分節
  その他のおさえておくべき用語
 作用機序    西山隆久,大瀬戸清茂
  はじめに
  SCSの作用機序
 デバイスの種類と特徴  伊達 久
  概略
  刺激電極の種類とその特徴
  ジェネレータの種類とその特徴
  医療者用プログラマと患者用コントローラの種類とその特徴
  SCS 3社の特徴
 手術方法と周術期管理
  概略  安部洋一郎
  術前管理  安部洋一郎
  トライアル  上島賢哉
  脊椎手術による外科的パドルリードの植込み  上利 崇
  ジェネレータの植込み  上利 崇
  治療ゴール  中川雅之
  術後管理  中川雅之
 主な合併症の種類と対応   立山真吾
  施行前の注意点
  施行時の合併症
  施行後の合併症
 刺激の基礎知識と方法
  刺激条件の基本的事項  小林一太
  スクリーニング方法  小林一太
  コンタクトの選択  小林一太
  CVモード vs CCモード  細見晃一
  AdaptiveStimTMの概念と設定方法  細見晃一
  高頻度刺激,バースト刺激の概念と設定方法  立山真吾
  刺激に関連するトラブルとその対応方法  立山真吾
 患者教育と患者のケア
  日常生活での注意点と患者への指導  伊達 久
  他の手術・検査を受ける際の注意点と患者指導   高須賀功喜
 代表疾患
  脊椎手術後疼痛症候群  西山隆久,大瀬戸清茂
  複合性局所疼痛症候群  渡邉恵介
  有痛性糖尿病性末梢神経障害  山口敬介
  帯状疱疹後神経痛  大岩彩乃
  脳卒中後疼痛  細見晃一
  虚血性疼痛  篠崎未緒

Ⅲ バクロフェン髄腔内投与療法(ITB療法)
 バクロフェン髄腔内投与療法(ITB療法)とは   平林秀裕
  概略
  痙縮は治療の対象となる
  痙縮の原因やパターンは多種多様
  痙縮の病態生理
  痙縮の治療はどうするか?
  具体的な治療方法
 知っておきたい解剖・生理学用語   内山卓也
  皮質脊髄路(錐体路)
  網様体脊髄路・前庭脊髄路
  運動ニューロン
  運動単位(motor unit)
  筋紡錘
  ゴルジ腱器官(腱紡錘)
  GIa・GIb・GII線維(求心性神経線維群)
 作用機序   貴島晴彦
  背景
  作用機序
  耐性
  バクロフェンのその他の効果
  排泄
  相互作用
  過量投与
 デバイスの種類と特徴  貴島晴彦
  はじめに
  スクリーニングトライアルで使用する機器
  手術で使用する機器
  リフィルのときに用いる機器
  [Column] 薬剤オーダーの手順  貴島晴彦
 手術方法と周術期管理  田中寿知
  スクリーニングトライアル
  [Column] Web講習とハンズオン  田中寿知
  手術の実際
  [Column] ポンプ留置術に関するこだわり  内山卓也
  バクロフェン投与量の調整
  投与後評価
  ポンプ交換術
 周術期の主な合併症   平林秀裕
  概略
  スクリーニング時における合併症
  薬剤関連合併症
  ハードウェアトラブル
  髄液漏出,感染など
 投与調節の基礎知識と方法   貴島晴彦
  基礎知識
  脊髄損傷
  痙性対麻痺
  脳性麻痺
  その他の疾患
 合併症の種類と対応(トラブルシューティング)   内山卓也
  過少投与(underdose)・離脱症状(withdrawal syndrome)
  過量投与(overdose)
  感染
  カテーテル・ポンプ関連合併症
  髄液漏
 患者の教育と患者のケア   平林秀裕
  概略
  薬剤補充を忘れない!
  日常生活上の注意
  緊急連絡カードと患者手帳の携帯
  アラームに注意
  MRI撮像
  他院で治療を受ける場合
  ポンプの交換
  その他の注意:耐薬性
  ITB療法に関するQ & A
  [Column] 亡くなったときのポンプの処理  平林秀裕
 代表疾患
  脊髄損傷後痙性麻痺  平林秀裕
  脳卒中後痙性麻痺  内山卓也
  頭部外傷後痙性麻痺  田中寿知
  脳性麻痺  貴島晴彦
  痙性対麻痺  貴島晴彦
  低酸素脳症後痙性麻痺  平林秀裕
  多発性硬化症後痙性麻痺  田中寿知
  発作性交感神経過活動(PSH)  内山卓也

付録:評価法
 ・MDS-UPDRS 日本語版
 ・Hoehn and Yahr重症度分類
 ・パーキンソン病 生活の質に関する質問表(PDQ-39)
 ・BFMDR
 ・TWSTRS
 ・FTRTRS
 ・疼痛の強度の評価
 ・Ashworth scale/Modified Ashworth scale

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍