書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
高齢者糖尿病診療ガイドライン2017
南江堂
電子版ISBN 978-4-524-24136-1
電子版発売日 2017年10月23日
ページ数 194
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-524-25284-8
印刷版発行年月 2017年6月
書籍・雑誌概要
日本糖尿病学会・日本老年医学会共同編集による診療ガイドライン。高齢者特有の生理機能の変化や併発疾患など、糖尿病診療にあたって考慮すべき点や臨床上の疑問についてCQ形式で解説。また巻末にアブストラクトテーブルを収載しエビデンスの確認も容易にできる。
目次
【内容目次】
I.高齢者糖尿病の背景・特徴
1.加齢と耐糖能
I-CQ-1 加齢と耐糖能異常とは関係があるか?
2.高齢者糖尿病の特徴
I-CQ-2 高齢者糖尿病はどのような特徴があるか?
3.高齢者糖尿病の合併症
I-CQ-3 高齢者糖尿病にはどのような合併症があるか?
II.高齢者糖尿病の診断・病態
1.高齢者糖尿病の診断
II-CQ-1 高齢者糖尿病の診断は成人と同様の診断基準を用いるか?
2.高齢者糖尿病の高血糖
II-CQ-2 高齢者糖尿病は食後の高血糖をきたしやすいか?
II-CQ-3 高齢者糖尿病は高浸透圧高血糖状態(hyperosmolar hyperglycemic state:HHS)を起こしやすいか?
3.高齢者糖尿病の低血糖
II-CQ-4 高齢者糖尿病の低血糖にはどのような特徴があるか?
4.高齢者糖尿病と加齢変化
II-CQ-5 高齢者糖尿病では薬物の有害事象が出現しやすいか?
II-CQ-6 高齢者糖尿病では動脈硬化性疾患が増えるか?
II-CQ-7 高齢者糖尿病では糖尿病がない人と比べて死亡のリスクが高いか?
II-CQ-8 高齢者糖尿病では認知機能低下や認知症が起こりやすいか?
II-CQ-9 高齢者糖尿病ではどのような心理状態に注意すべきか?
II-CQ-10 高齢者糖尿病では身体機能は低下しやすいか?
III.高齢者糖尿病の総合機能評価
III-CQ-1 高齢者糖尿病では特にどのようなことを評価すべきか?
III-CQ-2 高齢者糖尿病でなぜ認知機能を評価する必要があるのか?
III-CQ-3 高齢者糖尿病ではどのように認知機能のスクリーニング検査を行うのか?
III-CQ-4 高齢者糖尿病ではどのように身体機能の評価を行うのか?
IV.高齢者糖尿病の合併症評価
IV-CQ-1 高齢者糖尿病ではどのような合併症を評価すべきか?
1.糖尿病網膜症
IV-CQ-2 高齢者糖尿病では糖尿病網膜症の評価を眼科医に依頼すべきか?
2.糖尿病腎症
IV-CQ-3 高齢者糖尿病では定期的に尿アルブミン値・尿タンパク量と推定糸球体濾過率(eGFR)の測定を用いて糖尿病腎症を評価すべきか?
3.糖尿病神経障害
IV-CQ-4 高齢者糖尿病では糖尿病神経障害はどのように評価するのか?
4.高齢者糖尿病と感染症
IV-CQ-5 高齢者糖尿病ではどのような感染症にかかりやすいか?
IV-CQ-6 肺炎球菌ワクチン,インフルエンザワクチンの接種をすることでこれらの感染症を予防できるか?
V.血糖コントロールと認知症
V-CQ-1 高齢者の糖尿病または高血糖は認知機能低下・認知症の危険因子となるか?
V-CQ-2 高齢者の重症低血糖は認知機能低下・認知症の危険因子となるか?
V-CQ-3 高齢者糖尿病における厳格な血糖コントロールは認知機能低下・認知症発症の抑制に有効か?
VI.血糖コントロールと身体機能低下
VI-CQ-1 高齢者糖尿病の高血糖はADL低下,サルコぺニア,転倒・骨折の危険因子となるか?
VI-CQ-2 高齢者糖尿病のHbA1c低値または低血糖は転倒・骨折,フレイルの危険因子となるか?
VI-CQ-3 高齢者糖尿病における血糖コントロールはADLの保持に有効か?
VI-CQ-4 高齢者の糖尿病や低血糖はうつ(うつ病またはうつ傾向)の危険因子となるか?
VII.高齢者糖尿病の血糖コントロール目標
VII-CQ-1 高齢者糖尿病の血糖コントロールは合併症の発症・進展の抑制に有効か?
VII-CQ-2 高齢者糖尿病における血糖コントロールは感染症予防に有効か?
VII-CQ-3 HbA1c値と大血管症発症または死亡との間にはどのような関係があるか?
VII-CQ-4 高齢者糖尿病では厳格な血糖コントロールを行うべきか?
VII-CQ-5 高齢者糖尿病の血糖コントロール目標はどのようなことを考慮して設定するか?
VIII.高齢者糖尿病の食事療法
VIII-CQ-1 高齢者糖尿病でも非高齢者と同様に食事療法は有効か?
VIII-CQ-2 高齢者糖尿病の治療開始時のエネルギー指示量を決める際にはどのような点に注意すべきか?
VIII-CQ-3 高齢者糖尿病の炭水化物,タンパク質,脂肪の指示量の決定にあたってはどのような点に注意すべきか?
VIII-CQ-4 高齢者における食事のナトリウム制限(減塩)は有効か?
VIII-CQ-5 高齢者糖尿病のビタミン,脂肪酸の摂取は認知機能低下と関連するか?
VIII-CQ-6 高齢者糖尿病で勧められる食事パターンはあるか?
VIII-CQ-7 ビタミンD,カルシウムの摂取量不足は骨密度とは関連するか?
VIII-CQ-8 高齢者糖尿病の低栄養をどのように評価するか?
IX.高齢者糖尿病の運動療法
IX-CQ-1 高齢者糖尿病において運動療法は血糖コントロール,認知機能,ADL,うつやQOLの改善に有効か?
X.高齢者糖尿病の経口血糖降下薬治療とGLP-1受容体作動薬治療
X-CQ-1 高齢者糖尿病の血糖降下薬療法で注意すべき点は?
X-CQ-2 高齢者糖尿病でSU薬は低血糖を起こしやすいか?
X-CQ-3 高齢者糖尿病でメトホルミンは心血管死亡を減少させるか?
X-CQ-4 高齢者糖尿病でメトホルミンは乳酸アシドーシスの危険因子となるか?
X-CQ-5 高齢者糖尿病でSU薬・メトホルミン以外の経口血糖降下薬やGLP-1受容体作動薬を使用する場合にはどのような点に注意すべきか?
X-CQ-6 高齢者糖尿病の多剤併用は低血糖や転倒の危険因子となるか?
XI.高齢者糖尿病のインスリン療法
XI-CQ-1 高齢者糖尿病でインスリンを使用する場合にはどのような点に注意すべきか?
XII.高齢者糖尿病の低血糖対策とシックデイ対策
XII-CQ-1 高齢者糖尿病の低血糖症状は若年者と同様か?
XII-CQ-2 高齢者糖尿病での低血糖の危険因子は何か?
XII-CQ-3 発熱,下痢,嘔吐,食欲不振などのシックデイではどのような点に注意すべきか?
XIII.高齢者糖尿病の高血圧,脂質異常症
XIII-CQ-1 高齢者糖尿病の高血圧の管理は糖尿病細小血管症と大血管症の発症・進展抑制に有効か?
XIII-CQ-2 高齢者糖尿病の脂質異常症の管理は大血管症の発症・進展抑制に有効か?
XIV.介護施設入所者の糖尿病
XIV-CQ-1 高齢者糖尿病は介護施設入所の危険因子になるか?
XIV-CQ-2 介護施設に入所している高齢者糖尿病にはどのような特徴があるか?
XV.高齢者糖尿病の終末期ケア
XV-CQ-1 高齢者糖尿病の終末期ケアではどのような点に注意すべきか?
アブストラクトテーブル
付録:J-EDIT