書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
心臓デバイス植込み手技 改訂第2版
筆頭著者 石川 利之 (編)
横浜市立大学附属病院循環器内科教授
その他の著者等 中島博/安部治彦/井川修/今井克彦/遠田賢治/河野律子/白石隆吉/須賀幾/須藤恭一/夛田浩/中井俊子/中里祐二/山田貴之
南江堂
電子版ISBN 978-4-524-24699-1
電子版発売日 2018年6月4日
ページ数 204
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-524-25154-4
印刷版発行年月 2018年3月
書籍・雑誌概要
心臓デバイス植込み手技に関する標準的方法を提起する書籍として初版を刊行してから7年、満を持しての改訂版となる。初版刊行後、2016年1月に皮下植込み型除細動器が保険承認されるなど本領域の進歩は著しく、本改訂版ではこれらの新規デバイスを盛り込むほか、新知見を反映した最新の内容となっている。
目次
【内容目次】I章 心臓デバイス植込みの基礎
1 手術手技の基本
A 手術環境
(1)手術を行う場所
(2)環境的差異:手術室vs心臓カテーテル検査室
B 手術器械
(1)モスキート鉗子
(2)ペアン鉗子
(3)筋鉤
(4)リスター鉗子
(5)開創器
(6)鑷子
(7)剪刀
(8)持針器
C 患者の術前処置,常用薬剤の中止,予防的抗菌薬投与
D 手指消毒
E 患者の入室,体位固定
F 術野の消毒,覆布
G 局所麻酔
H 穿刺が先か,皮膚切開が先か
I 皮膚切開,組織剥離
J 止血
K 電気メス
L 縫合
(1)創傷治癒の基本
(2)縫合糸と針の種類
(3)縫合方法
M 創処置
N ドレナージ
(1)閉鎖式ドレナージ
(2)開放式ドレナージ
2 デバイス感染予防
A 感染危険因子
B エビデンスに基づいた感染予防への提言
(1)患者に対する術前準備と処置
(2)術者の服装
(3)手洗い
(4)予防的抗菌薬投与
(5)創部(ポケット)洗浄
(6)血糖コントロール
(7)術中体温の維持
(8)副腎皮質ホルモンなどの免疫抑制薬服用患者の取り扱い
(9)抗凝固療法
C 手術手技
D 術後の創処置
E 手術環境,手術機械の滅菌
F 感染多発に対しての解決方法
(1)環境
(2)人的要因
3 植込みに必要な解剖学的知識
A ペースメーカーリード挿入に必要な解剖
(1)穿刺部位の解剖について
(2)「胸郭」(thoracic cage)とは
(3)胸郭外静脈穿刺の落とし穴:「胸肩峰動脈」の重要性
(4)解剖学的にみた胸郭外静脈穿刺の至適部位
B ペースメーカーリードの心腔内誘導に必要な解剖
(1)左・右腕頭静脈の解剖学的相違の重要性
C ペースメーカーリード留置に必要な解剖
(1)心房リード留置に必要な心房の解剖
(2)心室リード留置に必要な三尖弁の解剖
(3)心室リード留置に必要な右室の解剖
(4)心室リード留置に必要な心室静脈系の解剖:冠状静脈洞の解剖
II章 植込み手技の実際
1 植込み手順
A 手術までの流れ
(1)術前準備
(2)患者入室後の術前準備
2 リードの挿入方法,静脈アクセス
A 静脈アクセスについての総論
(1)経静脈的心内膜電極の挿入ルート
(2)複数リード挿入の場合の選択
(3)透視と実際の穿刺点がずれる理由
B 静脈切開法
(1)橈側腕頭皮静脈切開法
(2)外頚静脈切開法
C 静脈穿刺法
(1)鎖骨下静脈穿刺法
(2)胸郭外穿刺法
(3)エコーガイド下静脈穿刺法:リアルタイムエコーガイド法
3 リードの選択とその操作
A リードの種類
B リードの構造
(1)passive fixation lead
(2)active fixation lead
4 ICDとリードの選択
A single chamber ICD vs.dual chamber ICD
B single coil ICD lead vs.dual coil ICD lead
5 リードの留置・固定・ポケット内処理
I.リードの留置
A 心房リード
(1)右心耳
(2)右房自由壁
(3)心房中隔ペーシング
B 右室リード
(1)右室心尖部ペーシング
C 心室中隔ペーシング
(1)上からの中隔へのアプローチ
(2)下からの中隔へのアプローチ
D シングルリードVDD リード
E 左室リード
(1)ガイディングカテーテルの冠状静脈洞への挿入
(2)リードの選択
(3)CRTの実例提示
F ショックリード
G 心筋電極およびアプローチ法
(1)Medtronic社製CapSureR EPI,Model 4968
(2)Medtronic社製Model 5071(ユニポーラ)
(3)Enpath Medical社製MYOPORER(販売:日本ライフライン社)
H パッチ電極,アレイ電極
(1)パッチ電極
(2)アレイ電極
II.リードの固定
III.リードのポケット内処理
6 シース・デリバリー・リードシステム
A シース・デリバリー・リードシステム(SelectSecureTM)の構造
B 静脈アクセス
C 心腔におけるデリバリーカテーテルの操作
D リード先端の固定(screw-in)
E リード固定の確認
F デリバリーカテーテルのスリッティング
G 留置位置の変更
7 ポケットの作製方法
A ポケット作製の基本
B 大胸筋筋膜上ポケット
C 大胸筋筋膜下ポケット
D 大胸筋筋内・筋下ポケット
E リードが先か,ポケットが先か(穿刺手順とポケット作製)
(1)はじめに皮膚から穿刺法を行う場合,小切開で橈側皮静脈切開法を行う場合
(2)リード操作とポケット作製
F ポケットの位置をリード挿入部位と分ける方法
G デバイス植込み部位:右側か,左側か
(1)解剖学的特徴による差異と電磁干渉による差異
(2)植込み側が別の要因で限定される場合
8 S-ICD(完全皮下植込み型除細動器)
A S-ICDとは
B S-ICDの有用性と限界
C 体表心電図のスクリーニング
D S-ICD植込み手技
(1)プランニング
(2)3incision techniqueと2incision technique
(3)S-ICD植込みに必要な解剖
(4)ポケット作製
(5)トンネル作製
(6)デバイス収納と閉創
(7)DFTテスト
(8)創感染
(9)不適切作動
9 リードレスペースメーカー
A MicraTMの構造
B MicraTMのデリバリーカテーテル/イントロデューサー
C MicraTMの植込み手技
(1)植込み前の準備
(2)大腿静脈穿刺
(3)MicraTM デリバリーシステムの挿入
(4)MicraTMの展開
(5)閾値,心内波高の確認
(6)再捕捉,再固定
(7)テザーの抜去
(8)MicraTM イントロデューサーの抜去および縫合
(9)MicraTMの抜去
III章 術中・術後の管理と合併症対策
1 術中チェック
A 心内電位波高,閾値,インピーダンスの確認
B far field sensing
C ICDのDFTの測定およびULVについて
2 リード固定,収納,閉創
A 本体固定,止血,洗浄,収納
B 閉創
C 皮膚縫合法
(1)全層結節縫合
(2)垂直マットレス縫合
(3)皮下連続縫合と真皮内連続縫合
D 圧迫固定
3 術後の管理
A 安静度
B 創部の処置
C 抗菌薬
D モニター,検査,ペースメーカーチェックなど
4 ジェネレーター交換術,ポケットの処置
A 術前準備
B ポケット内到達とリードの剥離
C 本体の交換とリードチェック,除細動テスト
D アップグレードとポケットの拡張
(1)リード追加
(2)ポケット拡張
E 閉創
5 合併症とtroubleshooting
A 術中・術後早期合併症
(1)気胸
(2)動脈損傷
(3)静脈損傷
B ポケットトラブル
(1)出血・血腫
(2)皮膚圧迫壊死
(3)アレルギー反応
C リード損傷・穿孔,dislodgement,横隔神経刺激
(1)リード損傷
(2)リード穿孔
(3)dislodgement
(4)横隔神経刺激
D 左上大静脈遺残,鎖骨下静脈閉塞,上大静脈症候群
(1)左上大静脈遺残
(2)鎖骨下静脈閉塞
(3)上大静脈症候群
6 デバイス感染症とリード抜去
A デバイス感染症
B リード抜去
C リード抜去の適応
D リード抜去を行う条件
(1)リード抜去を行う施設
(2)リード抜去に必要な機器・設備
(3)術者に要求される条件
E リード抜去手技の実際
(1)除脈への対応
(2)traction controlとは
(3)platformの構築
(4)entry siteの剥離
(5)血管内の剥離
(6)スネアテクニックについて
(7)collateral injuryの予防と早期発見
索引