書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
- 
                  
                  基礎医学系
- 
                  
                  臨床医学・内科系
- 
                  
                  臨床医学・外科系
- 
                  
                  臨床医学(領域別)
- 
                  
                  臨床医学(テーマ別)
- 
                  
                  社会医学系・医学一般など
- 
                  
                  基礎看護
- 
                  
                  臨床看護(診療科・技術)
- 
                  
                  臨床看護(専門別)
- 
                  
                  保健・助産
- 
                  
                  看護教員・学生
- 
                  
                  各種医療職
- 
                  
                  東洋医学
- 
                  
                  栄養学
- 
                  
                  薬学
- 
                  
                  歯科学
- 
                  
                  保健・体育
- 
                  
                  雑誌
看護学テキストNiCE
看護教育学 改訂第3版
看護を学ぶ自分と向き合う
南江堂
電子版ISBN 978-4-524-21429-7
電子版発売日 2024年2月5日
ページ数 324
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-524-20424-3
印刷版発行年月 2024年2月
書籍・雑誌概要
学問としての看護学教育や日本の看護教育制度の変遷から,カリキュラムや学習理論・教育評価,海外の看護学教育制度まで,看護教育の全般をわかりやすくコンパクトにまとめたテキストの改訂版.「看護を学ぶ自分と向き合い,看護師として,また一社会人として,自ら生涯にわたって成長できる素地を培う」という方針で編集.今改訂では情報更新のほか,ダイバーシティやインクルージョン,ICTを活用した学習について,学習者の視点から理解を深められる解説を追加した.
目次
【内容目次】
第Ⅰ章 看護教育学とは何か
 1 看護教育学とは何か
第Ⅱ章 専門職としての看護
 1 専門職とは何か
 2 実践の学問としての看護学
 3 多職種連携教育(IPE)
第Ⅲ章 看護教育制度
 1 看護制度・看護教育制度の歴史的変遷
 2 看護教育制度の現状
 3 准看護師制度問題
第Ⅳ章 看護学教育の基盤
 1 アイデンティティ
 2 クリティカルシンキング
 3 リフレクション
 4 キャリアマネジメント
 5 自己主導型学習
 6 ダイバーシティとインクルージョン
第Ⅴ章 カリキュラム
 1 カリキュラム開発
 2 カリキュラムデザイン
 3 カリキュラム評価
第Ⅵ章 学習理論と学習方法
 1 学習理論
 2 学習方法
 3 ICTを活用した学習
第Ⅶ章 臨地実習における教育と学習
 1 教育的ケアリングモデル・経験型実習教育
 2 看護学生が直面しやすい問題:臨地実習を通して
第Ⅷ章 教育評価
 1 教育評価とは何か
 2 教育評価の考え方
 3 看護学教育での評価の実際
第Ⅸ章 欧米における看護学教育
 1 米国における看護学教育
 2 英国における看護学教育
 付 録
 索 引

 
                                