書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ
整形外科学 第5版
本文を見る
  • 有料閲覧
≪標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野≫

筆頭著者 奈良 勲 (シリーズ監修)

広島大学・名誉教授

その他の著者等 鎌倉矩子 シリーズ監修/染矢富士子 執筆/菊地尚久 執筆

医学書院

電子版ISBN 978-4-260-65049-6

電子版発売日 2025年3月21日

ページ数 240

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-260-05049-4

印刷版発行年月 2025年3月

DOI https://doi.org/10.11477/9784260650496

書籍・雑誌概要

理学療法士・作業療法士養成校向けの教科書として版を重ねる好評書。専門基礎分野のカリキュラムに沿って、ポイントを押さえた簡潔な記述とわかりやすいイラストで、整形外科学を体系的に学ぶことができる。理学療法士・作業療法士の国家試験前の知識の整理にも役立つ。

*「標準理学療法学・作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。

目次

序説 PT・OTと整形外科のかかわり

 1 整形外科基礎知識
  A 骨の発生と成長
  B 軟骨の基本構造
  C 関節の基本構造
  D 骨格筋の基本構造と機能
  E 神経系の基本構造
  F 骨・関節,筋・神経の病態生理
  G 理学・作業療法との関連事項
 2 運動器の評価および検査法
  A 基本的評価法
  B 基本的検査(検体検査,画像検査,生体検査)
  C 運動器の評価と検査
  D 理学・作業療法との関連事項
 3 整形外科的治療法
  A 保存療法
  B 手術療法
  C 理学・作業療法との関連事項

整形外科疾病論
 4 炎症性疾患
  A 感染症(軟部組織・骨・関節)
  B 非感染性関節疾患
  C その他の炎症性疾患
  D 理学・作業療法との関連事項
 5 代謝・内分泌性疾患,退行性疾患
  A 代謝・内分泌性疾患
  B 退行性疾患
  C 理学・作業療法との関連事項
 6 先天性骨・関節疾患
  A 代表的な先天性骨疾患
  B 先天性関節疾患
  C その他
  D 理学・作業療法との関連事項
 7 循環障害と壊死性疾患
  A 四肢の循環障害
  B 外傷による循環障害
  C 骨の循環障害(骨壊死)
  D 骨端部の循環障害(骨端症)
  E 理学・作業療法との関連事項
 8 骨・軟部腫瘍
  A 骨腫瘍
  B 軟部腫瘍
  C 理学・作業療法との関連事項
 9 神経・筋疾患
  A 神経疾患
  B 筋ジストロフィー
  C 理学・作業療法との関連事項
 10 脊椎の疾患
  A 脊椎の種々の疾患
  B 加齢による変形性脊椎症
  C 脊柱の変形
  D 後縦靱帯骨化症
  E 脊椎の奇形
  F 理学・作業療法との関連事項

外傷性疾患
 11 骨折
  A 骨折とは
  B 体幹の骨折
  C 四肢の骨折
  D 理学・作業療法との関連事項
 12 脊髄損傷
  A 脊髄損傷
  B 脊髄損傷の治療
  C 理学・作業療法との関連事項
 13 関節における外傷性疾患
  A 捻挫と脱臼
  B 関節の外傷性疾患
  C 理学・作業療法との関連事項
 14 末梢神経における外傷性疾患
  A 神経損傷とは
  B 末梢神経の外傷性疾患各論
  C 絞扼性神経障害
  D その他の末梢神経障害
  E 理学・作業療法との関連事項
 15 腱・靱帯における外傷性疾患
  A 筋・腱・靱帯損傷
  B 腱・靱帯の外傷性疾患
  C 理学・作業療法との関連事項
 16 スポーツ傷害
  A スポーツ傷害とは
  B スポーツ傷害の部位別疾患
  C 理学・作業療法との関連事項
 17 熱傷
  A 熱傷とは
  B 理学・作業療法との関連事項
 18 切断および離断
  A わが国の切断の現況
  B 切断の実際
  C 義肢
  D 理学・作業療法との関連事項

付録
 疼痛・しびれから想定される病因・障害および診断
 主な整形外科領域の薬剤一覧

索引