書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。
-
基礎医学系
-
臨床医学・内科系
-
臨床医学・外科系
-
臨床医学(領域別)
-
臨床医学(テーマ別)
-
社会医学系・医学一般など
-
基礎看護
-
臨床看護(診療科・技術)
-
臨床看護(専門別)
-
保健・助産
-
看護教員・学生
-
各種医療職
-
東洋医学
-
栄養学
-
薬学
-
歯科学
-
保健・体育
-
雑誌
≪標準理学療法学・作業療法学 専門基礎分野≫
病理学 第5版
筆頭著者 奈良 勲 (シリーズ監修)
広島大学・名誉教授
その他の著者等 鎌倉矩子 シリーズ監修/横井豊治 監修/村雲芳樹 編集/佐藤康晴 編集/川井久美 /吉田眞理 /伊藤彰彦 /安倍雅人 /細正博 /渡邉純 /齊尾征直 /高橋博之 /伊藤智雄 /西村広健
医学書院
電子版ISBN 978-4-260-64986-5
電子版発売日 2025年3月21日
ページ数 328
判型 B5
印刷版ISBN 978-4-260-04986-3
印刷版発行年月 2025年2月
書籍・雑誌概要
理学療法士・作業療法士養成校学生のための教科書.疾患が発生する原因・メカニズムおよび疾患の基となる病態を解明する病理学の基本的事項を、学生が使いこなせるように内容を精査し、コンパクトにまとめた。今版では最新の形態学的・分子病理学的知識や、国試出題基準も網羅するための加筆を行った。各章末「復習のポイント」を穴埋め問題方式に変更、巻末の「セルフアセスメント」と併せ、試験対策に活用しやすくなった。
*「標準理学療法学・作業療法学」は株式会社医学書院の登録商標です。
目次
序説 PT・OTと病理学のかかわり
総論
1 病理学の概要
2 病因論
A 病因とは
B 内因
C 外因
D 栄養障害
E 理学・作業療法との関連事項
3 退行性病変,進行性病変
A 退行性病変
B 進行性病変
C 理学・作業療法との関連事項
4 代謝異常
A 蛋白質・アミノ酸代謝異常
B 核酸代謝異常
C 脂質代謝異常
D 糖質代謝異常
E 無機物質代謝異常
F 色素代謝異常
G 理学・作業療法との関連事項
5 循環障害
A 体液循環の機構
B 局所の循環障害
C 全身の循環障害
D 理学・作業療法との関連事項
6 免疫
A 免疫の概念
B 免疫の成立
C 免疫反応がもたらす傷害・疾患
D 移植
E 理学・作業療法との関連事項
7 炎症,感染症
A 炎症
B 感染症
C 理学・作業療法との関連事項
8 腫瘍
A 腫瘍とは
B 腫瘍の命名と分類
C 腫瘍の形態
D 悪性腫瘍の進展形式
E 悪性腫瘍の進行度
F 悪性腫瘍の統計
G 腫瘍発生の原因
H 発がんのメカニズム
I がんゲノム医療
J 理学・作業療法との関連事項
9 老化
A 生理的老化と寿命
B 加齢による生理的老化
C 加齢による各臓器の変化と加齢に伴い増加する疾患
D 加齢とともに増加する全身疾患
E 理学・作業療法との関連事項
10 先天異常
A 先天異常とは
B 遺伝子異常による疾患と遺伝性疾患
C 遺伝性疾患
D 染色体異常
E 先天性形成異常(奇形)
F 理学・作業療法との関連事項
各論
11 循環器
A 心臓
B 血管
C 理学・作業療法との関連事項
12 呼吸器
A 呼吸器系の構造
B 上気道
C 下気道
D 胸膜
E 理学療法・作業療法との関連事項
13 消化器
A 口腔・咽頭疾患
B 食道
C 胃
D 小腸
E 大腸と肛門
F 腹膜
G 肝臓
H 胆?および胆管
I 膵臓
J 理学・作業療法との関連事項1
14 神経系
A 中枢神経系
B 末梢神経系
C 理学・作業療法との関連事項
15 運動器
A 骨,軟骨
B 関節とその付属器
C 筋肉系
D 理学・作業療法との関連事項
16 泌尿・生殖器
A 腎臓
B 下部尿路
C 男性生殖器
D 女性生殖器
E 乳腺疾患
F 理学・作業療法との関連事項
17 内分泌臓器
A 視床下部
B 下垂体
C 甲状腺
D 副甲状腺
E 副腎
F 膵Langerhans島
G 消化管ホルモンの異常
H 多発性内分泌腫瘍症
I 異所性ホルモン産生腫瘍
J 理学・作業療法との関連事項
18 造血器
A 骨髄
B リンパ節
C 脾臓
D 胸腺
E 理学・作業療法との関連事項
19 皮膚,感覚器
A 皮膚
B 眼
C 耳
D 理学・作業療法との関連事項
セルフアセスメント
参考図書一覧
索引