書籍を検索します。雑誌文献を検索する際には「雑誌文献検索」を選択してください。

検索

カテゴリから選ぶ

授業を活性化するLTD

協同を理解し実践する紙上研修会

授業を活性化するLTD
本文を見る
  • 有料閲覧

筆頭著者 安永 悟 (著)

医学書院

電子版ISBN 978-4-260-63941-5

電子版発売日 2019年9月30日

ページ数 168

判型 B5

印刷版ISBN 978-4-260-03941-3

印刷版発行年月 2019年9月

DOI https://doi.org/10.11477/9784260639415

書籍・雑誌概要

協同学習では仲間と共に学ぶことで理解が深まり、LTDでは読解力や論理的思考力が育成できる。本書では、著者が実際に行っている研修を紙上で展開することで、読み手が協同学習の技法やLTDの手順を疑似体験しながら、その技法や手順を体得できるように工夫を凝らしている。1人で読み進めるだけでなく、複数名でグループ活動をしてみると研修効果を実感できるかも。研修に参加したことのある読者には振り返りの機会になる。

目次

まえがき
謝辞
「LTD研修会」開催のご案内

プロローグ

I 研修への導入
 1 挨拶
 2 研修の目的
 3 LTD授業モデルの紹介
 4 研修の内容と構成

II 学びの場づくり
 1 グループ編成
 2 環境整備・座席配置
 3 仲間づくり
  (1)自己紹介の方法
  (2)自己紹介の実践
  (3)手挙げの効果
 4 学び合いの基礎基本
  (1)傾聴とミラーリング
  (2)協同学習の基本構造
  (3)関連づけ
  (4)雰囲気づくりと配慮

III 教育の目的と方法
 1 求められる人材
 2 協同実践
 3 これからの教育

IV 協同学習の考え方
 1 協同の学習観
 2 協同学習の定義と効果
  (1)協同学習の定義
  (2)協同学習の効果
 3 協同の精神
  (1)協同学習の心構え
  (2)「協同の精神」の定義
  (3)「協同の精神」による学び
  (4)協同の意義
 4 協同学習の基本要素
  (1)ジグソー学習法
  (2)ジグソーで学ぶジョンソンの基本要素

V 1日目の振り返り
 1 1日目の内容確認
 2 授業記録紙
事前準備(2日目)
 1 グループの位置と座席の変更
 2 授業通信

VI 導入・授業通信
 1 挨拶
 2 手挙げの終了
 3 研修目的と内容
 4 授業通信
  (1)授業通信の読解
  (2)技法「特派員」の体験

VII LTD話し合い学習法
 1 LTDの基本事項
 2 LTD過程プラン
 3 ジグソーで学ぶLTD
  (1)ジグソー学習法の実践
  (2)ステップ5と6の区別

VIII 分割型LTDの体験
 1 分割型LTDの特徴
 2 LTDの体験的理解

IX LTD授業モデル
 1 LTD授業モデルの特徴
 2 実践・LTDによる文章作成
 3 実践・LTD基盤型PBL

X 全体の振り返り
 1 研修全体の振り返り
 2 仲間への感謝

エピローグ

あとがき
引用文献
資料
索引

Column 一覧
 1-1:参加者数
 1-2:学びの見通し
 2-1:社会認知的葛藤
 2-2:心のノート
 2-3:ミラーリングの応用
 3-1:トヨタの「カイゼン」
 3-2:総合的な探究の時間
 3-3:久留米大学医学科の教育目標
 3-4:アクティブラーニングの定義
 4-1:質問への対応
 4-2:「きょうどう」の漢字
 4-3:社会的スキル訓練(SST)
 4-4:協同の認識
 4-5:ケーガンの基本要素
 5-1:授業記録紙の質問項目
 6-1:授業通信の作成
 6-2:不在者への配慮
 6-3:対話中心授業
 7-1:LTDを支える理論
 8-1:LTDミーティング中の留意点
 9-1:PBLの基本的な流れ

資料一覧
 資料1-1:研修計画:日程と内容
 資料4-1:協同学習の基本要素
 資料5-1:授業記録紙
 資料6-1:授業通信(1号)
 資料6-2:授業通信(2号)
 資料7-1:LTD解説資料
 資料8-1:LTD課題文

書籍・雑誌を共有

ツール

お気に入り登録
書誌情報ダウンロード

関連書籍