バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 8月25日~8月31日)
- 第1位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—言語聴覚士の摂食嚥下障害に対する介入のエビデンス 稲本 陽子,福岡 達之,兼岡 麻子,平田 文,森 隆志,矢守 麻奈,倉智 雅子 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 194-205 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 嚥下造影(VF)画像解析—異常所見の奥を見る眼と知の融合 倉智 雅子 言語聴覚研究 14巻 2号 pp. 79-86 (2017年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 摂食嚥下障害の臨床 倉智 雅子 言語聴覚研究 12巻 1号 pp. 19-25 (2015年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 サルコペニアの摂食嚥下障害 森 隆志 言語聴覚研究 17巻 1号 pp. 45-50 (2020年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 介護老人保健施設における実践―言語聴覚士の専門性と多職種間連携 上杉 由美 言語聴覚研究 10巻 2号 pp. 79-86 (2013年7月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 嚥下チーム立ち上げにおける諸問題―経験の浅い言語聴覚士が中心となる場合 岡部 早苗 言語聴覚研究 2巻 1号 pp. 30-36 (2005年3月1日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 石川・新潟・山形3県における「手話の失語症」の実態調査 伊藤 さゆり,伊藤 嘉高,武居 渡,鈴木 匡子 言語聴覚研究 20巻 4号 pp. 311-319 (2023年12月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 摂食嚥下臨床における頸部回旋嚥下の機序と臨床活用 福岡 達之 言語聴覚研究 16巻 1号 pp. 34-39 (2019年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 トグル入力によるスマートフォンのテキスト入力障害を呈した1例 室谷 理沙,山田 晃司,吉村 政樹,伊藤 沙織,橋本 竜作 言語聴覚研究 22巻 2号 pp. 183-188 (2025年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 頭頸部癌の化学放射線療法による嚥下障害に対する言語聴覚士の関わり 川越 直美,内 龍太郎,瓜生 英興,中島 寅彦 言語聴覚研究 21巻 4号 pp. 472-479 (2024年12月15日) 日本言語聴覚士協会