バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 9月15日~9月21日)
- 第1位 運動障害性構音障害(dysarthria)の臨床―脳卒中回復期を中心に 椎名 英貴 言語聴覚研究 11巻 1号 pp. 3-11 (2014年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 難聴と認知症の関連—最新のエビデンス 内田 育恵 言語聴覚研究 22巻 2号 pp. 106-111 (2025年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 トグル入力によるスマートフォンのテキスト入力障害を呈した1例 室谷 理沙,山田 晃司,吉村 政樹,伊藤 沙織,橋本 竜作 言語聴覚研究 22巻 2号 pp. 183-188 (2025年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—失語症に対する言語聴覚療法のエビデンス 菅野 倫子,大森 智裕,櫻岡 絵里香,中山 拓弥,内田 信也,佐藤 睦子,勝木 準,水田 秀子,中村 光,立石 雅子,藤田 郁代 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 51-65 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 言語聴覚研究の進め方 中村 光 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 26-41 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 愛媛県における失語症者向け意思疎通支援事業の展開状況と見えてきた課題 三瀬 和人 言語聴覚研究 21巻 2号 pp. 99-106 (2024年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 北海道における失語症者向け意思疎通支援者の派遣事業—失語症カフェの活用 若松 千裕,籔 貴代美,北風 祐子,阿部 由美,中西 俊二,大澤 朋史 言語聴覚研究 21巻 1号 pp. 55-61 (2024年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 発語失行/失構音の多様性とその診かた 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 20巻 2号 pp. 74-84 (2023年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 失語症者に対する意思疎通支援について 冨原 博 言語聴覚研究 21巻 2号 pp. 81-88 (2024年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 第25回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 21巻 3号 pp. 281-432 (2024年9月15日) 日本言語聴覚士協会