バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 11月17日~11月23日)
- 第1位 第25回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 21巻 3号 pp. 281-432 (2024年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第2位 発語失行/失構音の多様性とその診かた 高倉 祐樹,大槻 美佳 言語聴覚研究 20巻 2号 pp. 74-84 (2023年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第3位 第20回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 16巻 3号 pp. 170-310 (2019年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第4位 第26回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 22巻 3号 pp. 272-426 (2025年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第5位 Broca失語における口部顔面失行と発語失行の関係の検討 坂部 泰治,中村 光 言語聴覚研究 18巻 1号 pp. 50-55 (2021年3月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第6位 小児の摂食嚥下障害へのST臨床のあり方 高見 葉津 言語聴覚研究 12巻 2号 pp. 63-70 (2015年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第7位 認知リハビリテーションが奏功した脳梗塞によるapathyの1例—多職種協働との相乗効果 吉田 茉央,澤木 優治,山本 正彦,伊藤 耕栄,斉藤 修,山内 崇弘 言語聴覚研究 22巻 2号 pp. 161-172 (2025年6月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第8位 第18回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 14巻 3号 pp. 169-319 (2017年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第9位 第23回日本言語聴覚学会講演抄録 一般演題 言語聴覚研究 19巻 3号 pp. 220-317 (2022年9月15日) 日本言語聴覚士協会
- 第10位 わが国における言語聴覚療法のエビデンス—システマティックレビューによる検討—言語発達障害に対する言語聴覚療法(言語・コミュニケーション指導)のエビデンス 藤原 加奈江,石坂 郁代,中村 哲也,水戸 陽子,春原 則子 言語聴覚研究 22巻 5号 pp. 77-97 (2025年1月31日) 日本言語聴覚士協会

