バックナンバー ( 閲覧可 )
文献閲覧数ランキング( 7月28日~8月3日)
- 第1位 統合失調症患者の「長期入院に関する」認識—統合失調症患者の語りを通して、長期入院への姿勢の構成要素を明確にする 奥村 太志,渋谷 菜穂子 日本看護医療学会雑誌 7巻 1号 pp. 34-43 (2005年6月30日) 日本看護医療学会
- 第2位 病棟勤務看護師が認知するタイムマネジメント阻害要因の検討 織田 千賀子,澤井 彩,足立 はるゑ 日本看護医療学会雑誌 24巻 1号 pp. 20-27 (2022年6月30日) 日本看護医療学会
- 第3位 新人看護師の離職につながる要因とそれを防ぐ要因 山口 曜子,徳永 基与子 日本看護医療学会雑誌 16巻 1号 pp. 51-58 (2014年6月30日) 日本看護医療学会
- 第4位 病院看護師の疲労に影響を及ぼす要因の検討 大橋 裕子,城 憲秀,丹羽 さゆり,櫻木 幸枝,神山 詩子,鈴村 初子 日本看護医療学会雑誌 12巻 1号 pp. 20-29 (2010年6月30日) 日本看護医療学会
- 第5位 看護学教育におけるClinical Reasoning Ability(臨床推論力)を高めるための介入研究の動向 小田嶋 裕輝,古都 昌子 日本看護医療学会雑誌 22巻 1号 pp. 23-37 (2020年6月30日) 日本看護医療学会
- 第6位 統合失調症患者を支える家族のコミュニケーションにおける困難感─家族がケア提供者となるために必要な要因 渋谷 菜穂子,奥村 太志,小笠原 昭彦 日本看護医療学会雑誌 9巻 2号 pp. 41-50 (2007年12月30日) 日本看護医療学会
- 第7位 国際看護の講義を実施して 大橋 裕子,丹羽 さゆり 日本看護医療学会雑誌 6巻 2号 pp. 53-57 (2004年12月25日) 日本看護医療学会
- 第8位 看護師長が新人を指導する看護師として適格とする判断基準 田中 晶子,清水 房枝 日本看護医療学会雑誌 15巻 2号 pp. 40-47 (2014年1月31日) 日本看護医療学会
- 第9位 がん患者を対象とした全人的苦痛に対するタクティールケアの効果 渡邊 美保,福田 和美 日本看護医療学会雑誌 16巻 2号 pp. 40-48 (2014年12月31日) 日本看護医療学会
- 第10位 看護学生の訪問看護ステーションへの就職意向に対する影響要因の文献レビュー 為永 義憲,篠崎 惠美子 日本看護医療学会雑誌 25巻 2号 pp. 20-29 (2023年12月31日) 日本看護医療学会