バックナンバー ( 閲覧可 )
- 30巻(2025年)
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 11月17日~11月23日)
- 第1位 質の高い看護実践の基盤は臨床推論にあり 大西 弘高 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 26-36 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第2位 看護師のACP(Advance Care Planning)支援行動の実際と影響要因 橋本 容子,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 4-12 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第3位 電子カルテシステムの有用性に関する臨床看護師の認識 山勢 博彰,伊東 美佐江,黒田 裕子,岡崎 寿美子,城戸 滋里,中山 栄純,本戸 史子,林 みよ子,脇坂 浩,中木 高夫,柏木 公一,小田 正枝,相良 かおる,棚橋 泰之 日本看護診断学会誌(看護診断) 12巻 1号 pp. 27-34 (2007年3月15日) 日本看護診断学会
- 第4位 実践を拓く看護診断の新たな可能性—『チーム医療』に貢献する看護の専門性 佐藤 正美 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 38-41 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第5位 看護の質を保証する看護実践の教育とは 本田 裕美 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 50-54 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第6位 1. パートナーシップ・ナーシング・システムにおけるパートナーシップと看護過程の展開との関連 出村 佳美,長谷川 智子,上原 佳子,北野 華奈恵,礪波 利圭 日本看護診断学会誌(看護診断) 23巻 1号 pp. 4-11 (2018年3月15日) 日本看護診断学会
- 第7位 日本型看護診断の夜明け—日本の臨床に根差した看護診断の創造 奥津 文子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 22-25 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第8位 「ゴードンの健康機能パターン」をアセスメントツールとして導入後の実習記録の分析 具志堅 美智子,垣花 シゲ 日本看護診断学会誌(看護診断) 15巻 1号 pp. 5-12 (2010年3月15日) 日本看護診断学会
- 第9位 在宅看護における『NANDA-I看護診断—定義と分類』の可能性 吉良 桂子 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 69-74 (2025年5月15日) 日本看護診断学会
- 第10位 日本における人々の尊厳を保持する看護ケア:看護実践研究のメタエスノグラフィ 片山 由加里,萩本 明子,木村 洋子 日本看護診断学会誌(看護診断) 30巻 1号 pp. 18-28 (2025年5月15日) 日本看護診断学会

