バックナンバー ( 閲覧可 )
- 29巻(2024年)
- 28巻(2023年)
- 27巻(2022年)
- 26巻(2021年)
- 25巻(2020年)
- 24巻(2019年)
- 23巻(2018年)
- 22巻(2017年)
- 21巻(2016年)
- 20巻(2015年)
- 19巻(2014年)
- 18巻(2013年)
- 17巻(2012年)
- 16巻(2011年)
- 15巻(2010年)
- 14巻(2009年)
- 13巻(2008年)
- 12巻(2007年)
- 11巻(2006年)
- 10巻(2005年)
- 9巻(2004年)
- 8巻(2003年)
- 7巻(2002年)
- 6巻(2001年)
- 5巻(2000年)
- 4巻(1999年)
- 3巻(1998年)
- 2巻(1997年)
- 1巻(1996年)
文献閲覧数ランキング( 1月27日~2月2日)
- 第1位 マージョリー・ゴードン博士追悼記—〜先生が遺してくれた大切なもの〜 上鶴 重美 日本看護診断学会誌(看護診断) 21巻 1号 pp. 4-5 (2016年3月15日) 日本看護診断学会
- 第2位 看護職のリカレント教育の実践とその意義 吉岡 さおり 日本看護診断学会誌(看護診断) 29巻 1号 pp. 18-24 (2024年3月15日) 日本看護診断学会
- 第3位 いま改めて看護師の仕事を発信しよう—看護師の臨床判断を伝える 生活者に,他(多)職者に,地域に— 村田 節子 日本看護診断学会誌(看護診断) 29巻 1号 pp. 11-17 (2024年3月15日) 日本看護診断学会
- 第4位 看護師の暗黙知に基づく看取りケアへの移行を判断する予後予測指標の開発—非がん性呼吸器疾患患者に焦点をあてて— 小林 由里,小笠原 知枝,河合 まゆみ,平松 幸子,西薗 貞子 日本看護診断学会誌(看護診断) 29巻 1号 pp. 1-10 (2024年3月15日) 日本看護診断学会
- 第5位 看護過程のアセスメントとしての看護診断 上野 栄一 日本看護診断学会誌(看護診断) 27巻 1号 pp. 15-21 (2022年3月15日) 日本看護診断学会
- 第6位 看護師のACP(Advance Care Planning)支援行動の実際と影響要因 橋本 容子,長谷川 智子 日本看護診断学会誌(看護診断) 26巻 1号 pp. 4-12 (2021年3月15日) 日本看護診断学会
- 第7位 看護問題から患者問題へ—チーム医療を牽引する看護師による情報提供の意義— 宇都 由美子 日本看護診断学会誌(看護診断) 27巻 1号 pp. 29-41 (2022年3月15日) 日本看護診断学会
- 第8位 看護の成り立ちを言葉にする—現象学からのアプローチ— 榊原 哲也 日本看護診断学会誌(看護診断) 25巻 1号 pp. 41-49 (2020年3月15日) 日本看護診断学会
- 第9位 1.ストレスコーピング 伊藤 絵美 日本看護診断学会誌(看護診断) 11巻 1号 pp. 113-115 (2006年3月15日) 日本看護診断学会
- 第10位 1. 救急看護領域における看護診断使用頻度の実態に基づく特徴と救急看護認定看護師教育課程における教育内容の検討 寺師 榮,西林 百合,新井 祐恵,對中 百合,小笠原 知枝 日本看護診断学会誌(看護診断) 22巻 1号 pp. 4-15 (2017年3月15日) 日本看護診断学会