バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 10月6日~10月12日)
- 第1位 作業遂行の認識の差が改善され協業が可能になったパーキンソン病事例 田代 徹,津本 要,澤田 辰徳 作業療法 42巻 3号 pp. 345-352 (2023年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 亜急性期での脳卒中後上肢麻痺に対するロボット療法と修正CI療法を組み合わせた治療の実践—ケースシリーズ研究 庵本 直矢,竹林 崇,日比野 新 作業療法 39巻 5号 pp. 579-589 (2020年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 カナダ作業遂行測定(COPM)の使用経験 吉川 ひろみ,上村 智子 作業療法 17巻 3号 pp. 230-237 (1998年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 脳卒中後アパシーを呈する症例の意欲や行動障害に「意味のある作業」の提供が及ぼす影響—症例報告:小集団活動の介入可能性に関する一考察 舞田 大輔,竹内 直子,本山 実果 作業療法 41巻 2号 pp. 239-246 (2022年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 回復期リハビリテーション病棟における認知症および認知症疑いのある運動器疾患患者の転帰先に関わる影響因子 横山 雄一,小林 隆司,三沢 幸史,松岡 耕史 作業療法 41巻 3号 pp. 267-275 (2022年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 新しい上肢運動機能評価法・日本語版Motor Activity Logの信頼性と妥当性の検討 高橋 香代子,道免 和久,佐野 恭子,竹林 崇,蜂須賀 研二,木村 哲彦 作業療法 28巻 6号 pp. 628-636 (2009年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 個人にとって価値のある活動の参加状況の測定—自記式作業遂行指標(SOPI:Self-completed Occupational Performance Index)の開発 今井 忠則,齋藤 さわ子 作業療法 29巻 3号 pp. 317-325 (2010年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 ストーマを造設した片麻痺患者に対するストーマ装具装着用自助具の紹介 福井 信佳,平林 伸治 作業療法 29巻 1号 pp. 83-88 (2010年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 回復期リハビリテーション病棟患者における入院前と退院後のIADL実施頻度と退院時に予測したIADL実施頻度の比較 野村 めぐみ,八重田 淳 作業療法 40巻 1号 pp. 12-20 (2021年2月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 リハビリテーション職種の職務満足度の特性と離職リスクにおける縦断研究 澤田 辰徳,山田 愛理,友利 幸之介,大野 勘太,長山 洋史 作業療法 44巻 1号 pp. 59-68 (2025年2月15日) 日本作業療法士協会