バックナンバー ( 閲覧可 )
- 44巻(2025年)
- 43巻(2024年)
- 42巻(2023年)
- 41巻(2022年)
- 40巻(2021年)
- 39巻(2020年)
- 38巻(2019年)
- 37巻(2018年)
- 36巻(2017年)
- 35巻(2016年)
- 34巻(2015年)
- 33巻(2014年)
- 32巻(2013年)
- 31巻(2012年)
- 30巻(2011年)
- 29巻(2010年)
- 28巻(2009年)
- 27巻(2008年)
- 26巻(2007年)
- 25巻(2006年)
- 24巻(2005年)
- 23巻(2004年)
- 22巻(2003年)
- 21巻(2002年)
- 20巻(2001年)
- 19巻(2000年)
- 18巻(1999年)
- 17巻(1998年)
- 16巻(1997年)
- 15巻(1996年)
- 14巻(1995年)
- 13巻(1994年)
- 12巻(1993年)
- 11巻(1992年)
- 10巻(1991年)
- 9巻(1990年)
- 8巻(1989年)
- 7巻(1988年)
- 6巻(1987年)
- 5巻(1986年)
- 4巻(1985年)
- 3巻(1984年)
- 2巻(1983年)
文献閲覧数ランキング( 10月13日~10月19日)
- 第1位 脳卒中後急性期の片麻痺患者群における麻痺側上肢の使用に焦点を当てた問題解決方法の学習および随意運動に対する自動運動指導の成果 井上 順一 作業療法 36巻 3号 pp. 320-326 (2017年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第2位 回避性パーソナリティ障害を持つ入院患者に対する作業機能障害に焦点を当てた実践の効果—単一事例実験研究 中村 麻幸,川口 敬之,勝山 基史 作業療法 43巻 2号 pp. 272-279 (2024年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第3位 脳卒中後右片麻痺者への13年間の作業療法―就労を支えた上肢の機能回復・維持および自己管理への治療的援助─ 松村 恵理子,遠藤 てる 作業療法 30巻 5号 pp. 572-581 (2011年10月15日) 日本作業療法士協会
- 第4位 脳卒中後アパシーを呈する症例の意欲や行動障害に「意味のある作業」の提供が及ぼす影響—症例報告:小集団活動の介入可能性に関する一考察 舞田 大輔,竹内 直子,本山 実果 作業療法 41巻 2号 pp. 239-246 (2022年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第5位 大学生への自記式作業遂行指標(Self-completed Occupational Performance Index:SOPI)の転用可能性の検証 寺岡 睦,京極 真 作業療法 33巻 3号 pp. 203-209 (2014年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第6位 急性期脳梗塞患者の日常生活活動と麻痺側運動機能,バランス能力,注意機能の関連─意識障害および認知機能障害軽症例を対象とした検討─ 平井 良太,福田 倫也,鈴木 誠,東 謙一,山本 満 作業療法 34巻 6号 pp. 661-669 (2015年12月15日) 日本作業療法士協会
- 第7位 課題の工程分析に基づいた段階的な難易度調整によるトイレ移乗動作練習を実施した一例 浅田 佑太,北村 新,坂田 祥子,近藤 国嗣,大高 洋平 作業療法 42巻 3号 pp. 383-390 (2023年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第8位 着衣障害を呈した症例への作業療法—〜評価からアプローチまで系統的な着衣プロセスの使用が有効であった1例〜 松井 善也,近藤 正樹,友永 慶,堀井 基行,中川 正法 作業療法 33巻 2号 pp. 172-180 (2014年4月15日) 日本作業療法士協会
- 第9位 ゲルストマン症候群を心的イメージの操作障害と捉えた作業療法 山田 裕子,外里 冨佐江,酒井 保治郎 作業療法 29巻 3号 pp. 352-362 (2010年6月15日) 日本作業療法士協会
- 第10位 注意障害を伴う脳血管障害患者に対するdual task訓練の効果に関する研究 四元 孝道 作業療法 30巻 4号 pp. 466-475 (2011年8月15日) 日本作業療法士協会