バックナンバー ( 閲覧可 )
- 43巻(2023年)
- 42巻(2022年)
- 41巻(2021年)
- 40巻(2020年)
- 39巻(2019年)
- 38巻(2018年)
- 37巻(2017年)
- 36巻(2016年)
- 35巻(2015年)
- 34巻(2014年)
- 33巻(2013年)
- 32巻(2012年)
- 31巻(2011年)
- 30巻(2010年)
- 29巻(2009年)
- 28巻(2008年)
- 27巻(2007年)
- 26巻(2006年)
- 25巻(2005年)
- 24巻(2004年)
- 23巻(2003年)
- 22巻(2002年)
- 21巻(2001年)
- 20巻(2000年)
- 19巻(1999年)
- 18巻(1998年)
- 17巻(1997年)
- 16巻(1996年)
- 15巻(1995年)
- 14巻(1994年)
- 13巻(1993年)
- 12巻(1992年)
- 11巻(1991年)
- 10巻(1990年)
- 9巻(1989年)
- 8巻(1988年)
- 7巻(1987年)
- 6巻(1986年)
- 5巻(1985年)
- 4巻(1984年)
- 3巻(1983年)
- 2巻(1982年)
文献閲覧数ランキング( 2月10日~2月16日)
- 第1位 在宅で終末期を迎える人を介護する家族の予期悲嘆尺度の開発 小林 裕美,中谷 隆,森山 美知子 日本看護科学会誌 32巻 4号 pp. 41-51 (2012年12月20日) 日本看護科学学会
- 第2位 中堅看護師のキャリア・プラトー測定尺度の開発とその信頼性・妥当性の検討 大賀 知津子,吾妻 知美 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 595-605 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第3位 自己効力感の概念分析 江本 リナ 日本看護科学会誌 20巻 2号 pp. 39-45 (2000年8月30日) 日本看護科学学会
- 第4位 回復期リハビリテーション病棟看護師の多職種連携実践力に影響する要因 吉江 由加里,横山 孝枝,加藤 真由美 日本看護科学会誌 39巻 1号 pp. 157-164 (2019年12月31日) 日本看護科学学会
- 第5位 急性期病院におけるがん患者への退院支援—病棟看護師と退院調整看護師の協働との関連性 木場 しのぶ,齋藤 智江 日本看護科学会誌 37巻 1号 pp. 298-307 (2017年12月31日) 日本看護科学学会
- 第6位 日本におけるヤングケアラーの概念分析 常盤 文枝,浅井 宏美,辻 玲子,水間 夏子,上原 美子,黒田 真由美 日本看護科学会誌 42巻 1号 pp. 494-500 (2022年12月31日) 日本看護科学学会
- 第7位 就労支援を受ける生活困窮者の就労意欲に影響を与える健康特性の構造の明確化 谷山 牧,荒木田 美香子,山下 留理子,橋本(小市) 理恵子,大久保 豪,甲斐 一郎 日本看護科学会誌 38巻 1号 pp. 263-273 (2018年12月31日) 日本看護科学学会
- 第8位 子宮の手術を受けた患者の排便の実態 重松 豊美,川西 千恵美,池川 清子 日本看護科学会誌 26巻 2号 pp. 12-22 (2006年6月20日) 日本看護科学学会
- 第9位 心不全患者のセルフモニタリングの概念分析 服部 容子,多留 ちえみ,宮脇 郁子 日本看護科学会誌 30巻 2号 pp. 74-82 (2010年6月21日) 日本看護科学学会
- 第10位 看護師の腰痛予防対策に関する研究—腰痛のない看護師を対象にして 柳森 弥生,岡村 典子 日本看護科学会誌 43巻 1号 pp. 698-708 (2023年12月31日) 日本看護科学学会