投稿論文 原著論文
母親の養護が不十分だと感じている子どもの学校における援助要請のプロセス 回顧的な振り返りより
柳 百合子
1
1東京大学 大学院教育学研究科
キーワード:
質問紙法
,
学校
,
教員
,
児童虐待
,
母子関係
,
社会的支援
,
半構成的面接
,
友人
,
グラウンデッド・セオリー・アプローチ
Keyword:
Child Abuse
,
Mother-Child Relations
,
Educational Personnel
,
Schools
,
Social Support
,
Grounded Theory
,
Friends
pp.693-705
発行日 2023年11月10日
Published Date 2023/11/10
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
母親の養護が不十分だと感じる子どもが,家庭の悩みに関して学校にて援助要請をする難しさが指摘されている。子どもが援助を求めるときと求めないときの違いを理解することは,援助要請の促進・阻害要因を検討する上で重要である。そこで本研究では学校で援助要請が生起する過程を検討した。Parental Bonding Instrumentの結果から母親の養護が不十分であったと判断された大学生・大学院生16名にインタビューを行い,小中学生までの担任教師と同級生への援助要請行動に関する語りをグラウンデッド・セオリー・アプローチにて分析した。その結果《本人性格》は援助要請を調整し,特に【連絡がいく不安】は援助要請を抑制し,【担任教師の印象】および【担任教師の対応(肯)】を経て援助要請促進に繋がる.さらに,【同級生との肯定的関係】は援助要請を促進することが示唆された。そこで,家庭と学校の境界性,自己開示に着目し,担任教師や同級生の関わり方を考察した。

Copyright© 2023 Kongo Shuppan All rights reserved.