特集 関節リウマチ
セミナー 関節リウマチ患者を診療するうえでのポイント
高齢関節リウマチ患者診療のポイント
久保 かなえ
1
1東京都健康長寿医療センター膠原病・リウマチ科
キーワード:
高齢関節リウマチ患者診療のポイント
,
▶高齢発症関節リウマチは2010年分類基準に合致しにくい特有の発症様式を呈することがある.
,
▶高齢発症は若年発症より治療後も滑膜炎の活動性が高く関節破壊進行リスクが高い一群がある.
,
▶T2Tに基づく治療は高齢者においても有用である.
,
▶加齢とともに増加する複数の併存疾患は,治療の有効性や安全性に影響を与える.
,
▶治療関連有害事象のリスクを考慮し,治療前の適切な評価が必要である.
,
▶併存疾患や合併症のリスクは加齢とともに増加するため,関節炎以外の全身の評価と対策を要する.
,
▶関節リウマチでは非高齢者でもフレイル,プレフレイルの症例が存在する.
,
▶関節リウマチはサルコペニアの高リスク因子となっている.
,
▶生活支援,栄養管理,リハビリテーション,服薬管理を含む多職種での対策が重要である.
Keyword:
高齢関節リウマチ患者診療のポイント
,
▶高齢発症関節リウマチは2010年分類基準に合致しにくい特有の発症様式を呈することがある.
,
▶高齢発症は若年発症より治療後も滑膜炎の活動性が高く関節破壊進行リスクが高い一群がある.
,
▶T2Tに基づく治療は高齢者においても有用である.
,
▶加齢とともに増加する複数の併存疾患は,治療の有効性や安全性に影響を与える.
,
▶治療関連有害事象のリスクを考慮し,治療前の適切な評価が必要である.
,
▶併存疾患や合併症のリスクは加齢とともに増加するため,関節炎以外の全身の評価と対策を要する.
,
▶関節リウマチでは非高齢者でもフレイル,プレフレイルの症例が存在する.
,
▶関節リウマチはサルコペニアの高リスク因子となっている.
,
▶生活支援,栄養管理,リハビリテーション,服薬管理を含む多職種での対策が重要である.
pp.1208-1213
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.50936/mp.42.08_014
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
近年関節リウマチの発症年齢が高齢にシフトし,患者全体でも高齢者の割合が高くなっている.高齢発症関節リウマチの特徴と高齢者特有の問題点を知るとともに,加齢に伴う生理機能・予備能の低下や併存疾患,合併症を老年症候群として総合的にとらえ,治療のみならず,服薬管理や生活支援なども含めた対策の必要性について考えていく.

Copyright © 2025 Bunkodo Co.,Ltd. All Rights Reserved.