特集 脂肪肝 NAFLD/NASHの理解と高リスク群の囲い込みへ
脂肪肝と代謝関連肝がんの基礎知識 非B非C型肝癌の実態とNAFLD/NASH
建石 良介
1
1東京大学 大学院医学系研究科消化器内科学
キーワード:
Albumins
,
Gamma-Glutamyltransferase
,
肝細胞癌
,
危険因子
,
コホート研究
,
糖尿病
,
肥満
,
BMI
,
発癌
,
肝疾患-非アルコール性脂肪性
Keyword:
Diabetes Mellitus
,
Albumins
,
Carcinoma, Hepatocellular
,
gamma-Glutamyltransferase
,
Risk Factors
,
Obesity
,
Body Mass Index
,
Cohort Studies
,
Carcinogenesis
,
Non-alcoholic Fatty Liver Disease
pp.1328-1333
発行日 2023年9月1日
Published Date 2023/9/1
DOI https://doi.org/10.50936/J01778.2023325193
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
近年増加している非B非C型肝癌の臨床的特徴と、NAFLD/NASHからの肝発癌状況について各種データをもとに調査した。また、糖尿病が肝発癌危険因子であるという報告があることから、その実態についても調査し、次のようなことが明らかになった。1)非B非C型肝癌は、肝癌全体に占める割合だけでなく実数も増加しており、その背景には男性肥満者の増加や脂肪肝の増加がある。2)非B非C型肝癌はメタボリックシンドローム関連疾患の合併率が高く、ウイルス肝炎を背景とした肝癌に比べて診断時進行例が多い。3)NAFLDからの肝発癌率は年率0.1%以下と非常に低いが、NASH肝硬変に至ると肝発癌率は2~3%と高くなる。4)糖尿病患者の中から肝発癌リスク群を抽出する指標として、「FIB-4 index 3.5以上」という基準で肝発癌率1%以上の高リスク集団を囲い込むことができる。

Copyright© 2023Bunkodo Co., Ltd. All rights reserved.