特集 自己抗体から紐解く小児疾患
Ⅰ.総論:自己抗体と自己免疫疾患
自己免疫疾患の概念
清水 正樹
1
1東京科学大学大学院医歯学総合研究科茨城県小児周産期地域医療学
キーワード:
免疫寛容
,
分子相同性
,
エピトープ拡散
,
Ⅰ型インターフェロン
Keyword:
免疫寛容
,
分子相同性
,
エピトープ拡散
,
Ⅰ型インターフェロン
pp.1519-1524
発行日 2025年12月1日
Published Date 2025/12/1
DOI https://doi.org/10.34433/pp.0000001966
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
SUMMARY
▷炎症性疾患は,自然免疫の異常と獲得免疫の異常を軸に,自己炎症疾患と自己免疫疾患に分類される.
▷自己免疫疾患は,全身性自己免疫疾患と臓器特異的自己免疫疾患に分けられる.
▷自己免疫疾患の発症には免疫寛容の破綻が中心的な役割を果たし,中枢性免疫寛容の異常のほか,制御性T細胞(Treg),クローン欠失,アナジー/疲弊の異常による末梢性免疫寛容の異常も関与する.
▷環境因子も重要であり,自己成分と病原体の分子相同性,エピトープ拡散も発症に関与する.
▷獲得免疫系のみならず自然免疫系も発症に関与し,全身性エリテマトーデス(SLE)ではⅠ型インターフェロン(IFN)の過剰産生が重要な役割を担っている.

Copyright © 2025, SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.

