特集 分子標的薬を極める-基礎から臨床まで-
分子標的薬の有効性検証 PARP阻害薬
徳永 英樹
1
1東北大学病院 婦人科
キーワード:
DNA修復
,
Poly(ADP-Ribose) Polymerases
,
腫瘍多剤併用療法
,
卵巣腫瘍
,
BRCA1遺伝子
,
Bevacizumab
,
BRCA2遺伝子
,
Olaparib
,
分子標的治療
,
Poly(ADP-ribose) Polymerase Inhibitors
,
Veliparib
,
Niraparib
Keyword:
Genes, BRCA1
,
Antineoplastic Combined Chemotherapy Protocols
,
Poly(ADP-ribose) Polymerase Inhibitors
,
Bevacizumab
,
Poly(ADP-ribose) Polymerases
,
Ovarian Neoplasms
,
DNA Repair
,
Genes, BRCA2
,
Molecular Targeted Therapy
,
Veliparib
,
Olaparib
,
Niraparib
pp.1163-1167
発行日 2020年10月1日
Published Date 2020/10/1
DOI https://doi.org/10.34433/J00525.2021012312
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
先天的な遺伝子修復機構異常と遺伝子修復機構阻害作用薬剤に着目した合成致死という概念は卵巣癌治療に転換期をもたらした。オラパリブを皮切りに複数のPARP阻害薬が開発され、目下、適応拡大しつつある。従来の殺細胞系薬剤、血管新生阻害薬に加えPARP阻害薬の登場で一部の卵巣癌の予後改善が期待できる。具体的には生殖細胞系列および体細胞系列のBRCA遺伝子以上を有する卵巣癌、相同組換え修復機構に異常を有する卵巣癌においては恩恵が大きい。しかしながらわが国においては4分の1を明細胞癌が占め、必ずしもPARP阻害薬の恩恵を受けることができない割合も無視できない。腫瘍の特性に応じた新規治療開発が依然として望まれる。
Copyright© 2020 SHINDAN TO CHIRYO SHA,Inc. all rights reserved.