最新版! 摂食嚥下機能評価―スクリーニングから臨床研究まで
16.超音波検査(嚥下エコー)
山口 浩平
1
1東京科学大学大学院医歯学総合研究科老化制御学講座 摂食嚥下リハビリテーション学分野
キーワード:
摂食・嚥下
,
エコー
,
舌骨上筋群
,
舌
,
スクリーニング
Keyword:
摂食・嚥下
,
エコー
,
舌骨上筋群
,
舌
,
スクリーニング
pp.1054-1059
発行日 2025年9月15日
Published Date 2025/9/15
DOI https://doi.org/10.32118/cr034101054
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
背景と目的
超音波検査(エコー)は,非侵襲的かつ簡便な検査手段として,多くの臨床領域で活用されている.しかしながら,摂食嚥下リハビリテーション領域においては,いまだ十分に普及しているとは言い難い.現状,嚥下障害の診断や介入効果の評価では,嚥下内視鏡検査(VE)や嚥下造影検査(VF)が中心的役割を担っており,誤嚥や咽頭残留を直接観察できるものの,一定の侵襲性や専門人材・設備等,施設環境に依存するという制約がある.

Copyright© 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.