Japanese
English
特集 バーチャルリアリティ・メタバースが拓くリハビリテーション医療の可能性
バーチャルリアリティと人間拡張
Virtual Reality and Human Augmentation
鳴海 拓志
1
Takuji Narumi
1
1東京大学大学院情報理工学系研究科
キーワード:
バーチャルリアリティ
,
人間拡張
,
感覚拡張
,
認知拡張
Keyword:
バーチャルリアリティ
,
人間拡張
,
感覚拡張
,
認知拡張
pp.348-354
発行日 2025年4月15日
Published Date 2025/4/15
DOI https://doi.org/10.32118/cr034040348
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
内容のポイント Q&A
Q1 バーチャルリアリティとは?
ある現象が眼前で実際に起こっているわけではないにもかかわらず,人間の感覚としてはその現象が起こっているのと同等に感じられる刺激を与えることで,現実に起きた現象のように受け取られること,あるいはそれを実現する技術のことである.人間の感覚情報処理の特性を理解して活用することで効果的なバーチャルリアリティが実現できる.
Q2 バーチャルリアリティによる感覚拡張とは?
バーチャルリアリティを活用して,感覚器官あるいは感覚情報処理の能力を向上・補完したり,感覚を置き換えたりすることによって,人間の五感や五感を使って得られる体験を拡張させる技術を感覚拡張という.リハビリテーション分野では,身体のあり方や身体運動とその結果を実際とは変えてフィードバックする感覚拡張を用いることで,その効果や継続意欲を高める取り組みがみられる.
Q3 バーチャルリアリティによる認知拡張とは?
バーチャルリアリティを活用して人間の情動,思考,判断,記憶,能力発揮等に影響を与え,人間の認知的な能力や社会性を向上・拡張させる技術を認知拡張という.近年では特に人間の身体と認知の相互作用を活用することに注目が集まっており,バーチャルリアリティ環境における身体であるアバターの身体特性を操作することでアバター利用者の認知に影響を与える技術が開発され,応用されはじめている.

Copyright© 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All rights reserved.