連載 臨床栄養をめぐるアルファベットストーリー②
B’s Story ~ Basedow’s disease
-名前にまつわる時空の攻防
雨海 照祥
1
Teruyoshi Amagai
1
1滋慶医療科学大学医療科学部
pp.388-400
発行日 2025年3月1日
Published Date 2025/3/1
DOI https://doi.org/10.32118/cn146030388
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
文字を書く,計算をする,人と話す……,あたまを使う.
絵を見る,音を聞く,月を見て泣く……,こころが動く.
あたまとこころ,同じようで違う.
あたまは動物性器官……,こころは植物性器官…….
あたまは,えさに向かい,周りを見て,聞いて,におって,触って,からだを動かす脳と骨や筋肉.神経・運動系(からだの外側).
こころは,からだを保つ栄養やエネルギーを補給して,生きる.消化器,呼吸器,血液,循環器,泌尿・生殖器.内臓系(からだの内側).
私たちは,あたまあやつる神経・運動系と,こころあやつる内臓系で,生きている.
胎児は,受精後32日目から36日目で,鰓をもつ魚を経て陸に上がる.
地球でいえば,古生代終わりの1億年をわずか数日でかけぬける1).

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.