連載 これだけは知っておこう 臨床栄養学ビギナー道場⑩
経腸栄養剤の分類:専門家らしく,徹底的に勉強しよう(3)
井上 善文
1
Yoshifumi Inoue
1
1千里金蘭大学栄養学部 栄養学科
pp.376-386
発行日 2025年3月1日
Published Date 2025/3/1
DOI https://doi.org/10.32118/cn146030376
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
経腸栄養剤の基本については,第8,9回の講義でかなり理解できたはずです.講義って,1回聞いただけで理解するのはむずかしいんですよね.頭のいい人,また,すでにある程度知っている内容なら,ふんふんと聞きながら講義の内容を1回で理解できるはずなのですが,はじめての内容は,もう1回聞いてはじめて理解できることが多いと,私は実感しています.そのためにレジメがあるのでしょうが,講演のレジメをもう一度みている人は少ないのではないでしょうか.こういう風に「書かれたもの」は,2回,3回と読み込むことができますから,第8,9回(146巻1,2号)を復習してください.
それを理解したうえでの次の展開は,物性による経腸栄養剤の分類です.物性って何? 今回はそれを解説しながら,物性による経腸栄養剤の分類を解説することにします.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.