Japanese
English
第1土曜特集 大変革期のリハビリテーション治療と拡大する守備範囲
治療技術の進化
リハビリテーション医学におけるバーチャルリアリティとメタバースの応用
Applications of virtual reality and metaverse in rehabilitation medicine
百崎 良
1
,
白井 祐佳
2
,
虎 一真
3
Ryo MOMOSAKI
1
,
Yuka SHIRAI
2
,
Kazuma TORA
3
1三重大学大学院医学系研究科リハビリテーション医学分野
2浜松医科大学医学部附属病院栄養部
3任意団体メタバース医療協創ラボ
キーワード:
メタバース
,
アバター
,
バーチャル
,
プロテウス効果
,
アバターワーク
Keyword:
メタバース
,
アバター
,
バーチャル
,
プロテウス効果
,
アバターワーク
pp.4-7
発行日 2025年7月5日
Published Date 2025/7/5
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294010004
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
バーチャルリアリティ(VR)は現実の本質を抽出し,疑似体験を可能にする技術であり,リハビリテーション医学では運転技能評価や慢性疼痛の軽減などに応用されている.アバターの見た目が身体パフォーマンスに影響を与える “プロテウス効果” も注目され,安全かつ効果的なトレーニングや学習の支援が可能である.一方,メタバースはバーチャル空間に住民が継続してログインし,コミュニティを形成する生態系としてオンラインイベントや運動介入,教育,アバターワークなどへの幅広い活用が進んでいる.アバターによる心理的障壁の低下や大人数への同時アプローチなどの利点がある一方,機器コストやVRリテラシーなどの課題も残る.今後は多様なプラットフォームに対応可能な汎用的アプローチの策定により,国際的にも意義ある介入の実現が期待される.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.