Japanese
English
特集 少子化時代の妊孕性温存療法
『小児・AYA世代がん患者等の妊孕性温存に関する診療ガイドライン2024年12月改訂 第2版』の解説
Overview of the clinical practice guidelines for fertility preservation in childhood and adolescent and young adult cancer patients 2024
鈴木 直
1
Nao SUZUKI
1
1聖マリアンナ医科大学産婦人科学
キーワード:
小児・AYA(思春期・若年成人)世代がん
,
妊孕性温存
,
ガイドライン
,
がん・生殖医療(Oncofertility)
Keyword:
小児・AYA(思春期・若年成人)世代がん
,
妊孕性温存
,
ガイドライン
,
がん・生殖医療(Oncofertility)
pp.280-283
発行日 2025年4月26日
Published Date 2025/4/26
DOI https://doi.org/10.32118/ayu293040280
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
2004年に,若年ホジキン病患者に対する卵巣組織凍結・移植による世界初の生児獲得に関するベルギーからの報告がブレイクスルーとなり,欧米を中心にがん・生殖医療(Oncofertility)に関する学術団体の設立や医療連携が急速に進んだ.わが国では,2012年に日本がん・生殖医療研究会(現・学会)が設立されて以後,がん領域と生殖領域のさまざまな学術団体において本領域が徐々に取り上げられるようになり,現在は1つの分野として確立している.厚生労働省は,がん患者の経済的な負担軽減を志向して,「小児・AYA世代のがん患者等の妊孕性温存療法研究促進事業」による公的助成金制度を2021年4月から開始した.全国47都道府県にがん・生殖医療ネットワークの構築が2020年に広まったことが,公的助成金による経済的支援開始の一因となったが,日本癌治療学会が刊行した『小児,思春期・若年がん患者の妊孕性温存に関する診療ガイドライン2017年版』1-3)が重要なゲームチェンジャーになったと言っても過言ではない.
本稿では,2024年12月に発刊された『小児・AYA世代がん患者等の妊孕性温存に関する診療ガイドライン2024年12月改訂 第2版』4)を概説する.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.