特集 最近の胃瘻の話題
腹腔鏡下胃瘻造設術
矢内 俊裕
1,2
,
東間 未来
1
,
益子 貴行
1,2
Toshihiro Yanai
1,2
,
Miki Toma
1
,
Takayuki Masuko
1,2
1茨城県立こども病院小児外科
2茨城県立こども病院小児泌尿器科
pp.401-405
発行日 2025年4月25日
Published Date 2025/4/25
DOI https://doi.org/10.24479/ps.0000001165
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
はじめに
器質的・機能的に経口摂取が不可能または不十分な病態に対しては経鼻胃管から経腸栄養剤の注入が行われるが,長期の経管栄養が必要な場合には経鼻胃管による不快感,チューブに関連する皮膚びらん,チューブの計画外抜去などの患者や保護者の負担を軽減するために胃瘻造設が選択される1)。胃瘻造設術の手技には開腹手術,経皮内視鏡的手術(percutaneous endoscopic gastrostomy:PEG),腹腔鏡補助下手術,腹腔鏡補助下経皮内視鏡的手術,腹腔鏡手術などがあり,さらにPEGにはpull法・push法・introducer法・introducer変法がある1~8)。また,留置する胃瘻カテーテルにはボタン型とチューブ型があり,胃内固定板の形状によりバルーン型とバンパー型に分かれる2)。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.