Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第3章 泌尿器科疾患
3.腎移植に使われている免疫抑制薬:副腎皮質ステロイド
Steroids
宍戸 清一郎
1,2
Shishido Seiichiro
1,2
1(医)田口会新橋病院
2東邦大学医学部腎臓学講座(大森)
キーワード:
腎移植
,
免疫抑制薬
,
steroid withdrawal
,
steroid avoidance
Keyword:
腎移植
,
免疫抑制薬
,
steroid withdrawal
,
steroid avoidance
pp.487-491
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002185
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
副腎皮質ステロイド(ステロイド)は,最も古くから使われている免疫抑制薬の1つである。臓器移植の黎明期である1960年代前半にはすでにステロイドの免疫抑制特性は知られており,拒絶反応治療に使用されていた。さらにアザチオプリン(azathioprine:AZA)との併用による予防的免疫抑制療法が腎移植後の拒絶反応発症抑制に有効であることが示され,それから20年以上にわたりこの2剤併用療法が移植後の免疫抑制療法の主流であった1)。また現在の免疫抑制プロトコールにおいても重要な役割を果たし続けている。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

