Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第3章 泌尿器科疾患
6.腎移植に使われている免疫抑制薬:代謝拮抗薬;腎移植におけるアザチオプリンの適応・使用法・副作用とその時代的背景と最近の見解
Immunosuppressants used in kidney transplantation. Metabolic antagonists:Indications, usage and side effects of azathioprine in kidney transplantation;its historical background;and recent perspectives.
中川 由紀
1
Nakagawa Yuki
1
1順天堂大学大学院医学研究科泌尿器科学講座
キーワード:
腎移植
,
代謝拮抗薬
,
免疫抑制薬
Keyword:
腎移植
,
代謝拮抗薬
,
免疫抑制薬
pp.502-505
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002188
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
腎移植は,末期腎不全患者に対する最も有効な治療法の1つであり,その成功には免疫抑制療法の進歩が不可欠である。1960年代以降,免疫抑制薬は大きく進化し,多くの新薬が登場してきた。なかでもアザチオプリン(azathioprine:AZ)は,腎移植において移植医療の黎明期である1960年代から1980年代半ばまで,免疫抑制療法の主流としてステロイドとの2剤併用で使用され,腎移植成績の向上に貢献した免疫抑制薬の先駆けとして長く使用されてきた。現在ではミコフェノール酸モフェチル(mycophenolate mofetil:MMF)やタクロリムス(tacrolimus:TAC)といった新規薬剤に置き換えられつつあるが,長期生着患者で以前からAZを使用している症例や,腎移植後の妊娠希望患者などでMMFやミゾリビンが使用できない患者などで,AZは依然として一定の役割を担っている1~6)。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

