Japanese
English
特集 腎疾患治療薬 フロントライン
各論
第2章 慢性腎臓病・透析合併症
27.腎性貧血治療薬:HIF-PH阻害薬;エナロデュスタット
Enarodustat
玉懸 直人
1
,
田中 哲洋
1
Tamagake Naoto
1
,
Tanaka Tetsuhiro
1
1東北大学病院腎臓高血圧内科
キーワード:
HIF
,
HIF-PH阻害薬
,
エナロデュスタット(enarodustat)
Keyword:
HIF
,
HIF-PH阻害薬
,
エナロデュスタット(enarodustat)
pp.268-272
発行日 2025年11月15日
Published Date 2025/11/15
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000002145
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
1 はじめに
腎性貧血の主因は,腎臓におけるエリスロポエチン(erythropoietin:EPO)産生の低下である。EPOは赤血球造血を制御するホルモンであり,組織の低酸素に応答して産生されることが知られていたが,その詳細なメカニズムは不明であった。1992年Semenzaらによって肝細胞におけるEPO遺伝子の3′エンハンサー領域に結合する因子として低酸素誘導因子(hypoxia-inducible factor:HIF)-1αが発見されたのを契機として1),HIF-2αやHIF-3αといったHIFのアイソフォームが相次いで同定され,さらにプロリン水酸化酵素(prolyl hydroxylase domain-containing protein:PHD)によるHIFの発現調整機構が報告されたことで,低酸素とEPO産生をつなぐ分子経路が明らかとなった。こういった基礎研究を経て,2019年PHD阻害によるHIFの安定化という全く新しい作用機序を有する腎性貧血治療薬であるHIF-PH(hypoxia inducible factor prolyl hydroxylase)阻害薬が開発された。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.

