Japanese
English
特集 ヘマトネフロロジー
各論:各疾患と腎障害の相互の病態関連と腎障害に対する治療
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)における補体制御と腎障害―終末補体阻害薬による腎保護作用と近位補体阻害薬の登場
Complement regulation and kidney injury in paroxysmal nocturnal hemoglobinuria(PNH)―renal protection with terminal complement inhibitors and the advent of proximal complement blockade
植田 康敬
1
UEDA Yasutaka
1
1大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学
キーワード:
発作性夜間ヘモグロビン尿症
,
PNH
,
抗補体薬
,
近位補体阻害薬
Keyword:
発作性夜間ヘモグロビン尿症
,
PNH
,
抗補体薬
,
近位補体阻害薬
pp.120-124
発行日 2025年7月25日
Published Date 2025/7/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001973
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
発作性夜間ヘモグロビン尿症(paroxysmal nocturnal hemoglobinuria:PNH)は,後天的PIGA変異をもつ造血幹細胞がクローン性に拡大し,補体活性化による血管内溶血を呈する稀少疾患である1)。抗C5モノクローナル抗体エクリズマブが2007年に導入され,以降,致死的溶血や血栓症リスクは劇的に低減した2)。一方,PNH患者の慢性腎障害(chronic kidney disease:CKD)は依然として10%前後に残存し3),透析導入例も散見される。近年PNH治療にC3阻害薬,B因子,D因子など近位補体阻害薬が新たに登場し,貧血のさらなる改善が報告されている。本稿では2024年の総説4)を基盤に,① 溶血由来腎障害の分子病態のアップデート,② 終末補体阻害薬の長期腎アウトカム,③ 近位補体阻害薬に関する現状エビデンスと課題について概説する。

© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.