Japanese
English
第5土曜特集 止血・血栓・凝固の最新知見――研究と臨床を繋ぐ
疾患・治療に伴う凝固異常
発作性夜間ヘモグロビン尿症に伴う血栓症と抗補体薬
Thrombosis in paroxysmal nocturnal hemoglobinuria and complement inhibitors
植田 康敬
1
Yasutaka UEDA
1
1大阪大学大学院医学系研究科血液・腫瘍内科学
キーワード:
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)
,
抗補体薬
,
血栓症(TE)
Keyword:
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)
,
抗補体薬
,
血栓症(TE)
pp.826-831
発行日 2025年8月30日
Published Date 2025/8/30
DOI https://doi.org/10.32118/ayu294090826
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
発作性夜間ヘモグロビン尿症(PNH)は,PIGA遺伝子変異を持つ造血幹細胞がクローン性に増殖して発症する,後天性造血幹細胞疾患である.PNH型赤血球は補体制御因子であるCD55,CD59の欠失により,持続的補体活性化と血管内溶血を生じる.慢性的な溶血は貧血のみならず腎障害や肺高血圧症のほか,血栓症(TE)をきたす.TEはPNH死因の最多項目であり,C5阻害薬導入後,大幅にそのリスクが低下したが,溶血再燃時やBTH(breakthrough hemolysis)下でのTEや動脈系イベントが残存する.日本人を含むアジア人ではTE既往率が低い一方,溶血症状が強くない患者でもTEが発生しており,一次予防に関するコンセンサスは得られていない.本稿ではPNHの病態,検査法,治療法の最新エビデンスを整理し,現状の課題と将来展望を概説する.

Copyright © 2025 Ishiyaku Pub,Inc. All Rights Reserved.