Japanese
English
症例
メトホルミン大量内服患者に対して血液透析を実施した一例
A case of metformin overdose requiring hemodialysis
柴田 稜子
1,2
,
尾崎 智美
1,2
,
中村 翼
1,2
,
吉山 直政
3
,
石井 英博
4
,
渡邉 真穂
2
,
Waters Brian
5
,
久保 真一
5
,
升谷 耕介
2
SHIBATA Ryoko
1,2
,
OZAKI Tomomi
1,2
,
NAKAMURA Tsubasa
1,2
,
YOSHIYAMA Naomasa
3
,
ISHII Hidehiro
4
,
WATANABE Maho
2
,
Waters Brian
5
,
KUBO Shin-ichi
5
,
MASUTANI Kosuke
2
1福岡県済生会二日市病院腎臓内科
2福岡大学医学部腎臓・膠原病内科学
3福岡県済生会二日市病院救急科
4福岡県済生会二日市病院糖尿病内科
5福岡大学医学部法医学
キーワード:
肝機能障害
,
急性血液浄化療法
,
乳酸アシドーシス
,
メトホルミン定量分析
,
薬物中毒
Keyword:
肝機能障害
,
急性血液浄化療法
,
乳酸アシドーシス
,
メトホルミン定量分析
,
薬物中毒
pp.122-125
発行日 2025年1月25日
Published Date 2025/1/25
DOI https://doi.org/10.24479/kd.0000001756
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
1998年にわが国の自殺者が年間3万人を超え,自殺防止を目的としたさまざまな活動が行われているが,自殺者数の明確な減少はみられていない。わが国における単施設の検討では,自殺企図患者のうつ病性障害の頻度は6~7割と高く,患者が回答した自殺企図の理由としては,家庭・男女問題が45%で最も多く,次いで経済問題19%,健康問題18%と続いていた1)。身体疾患をもつ者も32%いて,高血圧,糖尿病,悪性腫瘍など,その内訳は多種多様であった。以前より,睡眠薬や抗不安薬などの向精神薬による過量服薬は,国内外でも問題視されてきた2)。しかし近年では,向精神薬による過量服薬だけでなく,2014年の「医薬品,医療機器等の品質,有効性及び安全性の確保等に関する法律」(旧薬事法)改定により販売制度が大きく変更され,一般用医薬品による乱用・依存症例も,処方薬とともに多数報告され社会問題となっている3,4)。
![](/cover/first?img=kd.0000001756.png)
© tokyo-igakusha.co.jp. All right reserved.