Japanese
English
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
メラノーマは皮膚癌の中でもとりわけ重要な疾患とされ,わが国の取扱い規約や診療ガイドラインの各疾患パートにおいても一番初めに登場する皮膚癌である。2014年にわが国で免疫チェックポイント阻害薬が保険承認されてから,その予後は大幅に改善した。その一方で,新規薬物療法の導入にあっても治療の基本は外科的治療である。近年では,その切除方法もより機能を温存する縮小マージンでの切除が一般的になってきており,海外で行われている術前薬物療法によりさらに縮小マージンでの切除が標準となる可能性もある。
現在のメラノーマ切除の基準となるエビデンスは主に欧米のデータをもとに設定されているが,海外とわが国のメラノーマの臨床病型や遺伝的背景が異なることから,より日本人に適した切除マージンを設定するためのわが国発の前向き試験などが現在進行中である。日本人と白人のメラノーマの違いを踏まえ,現在のメラノーマの最新の治療方法について解説する。
Melanoma necessitates a careful treatment strategy. The prognosis of melanoma patients in Japan has greatly improved since the introduction of the immune checkpoint inhibitors (ICIs), but the standard treatment of these patients remains surgery. Notably, the peripheral surgical margin applied for progressive melanomas has been 3–5 cm, but at present the appropriate margin is considered 2 cm at most. The manner in which the peripheral surgical margin is selected has thus changed. The background of melanoma cases also differs among countries and regions. In the United States, the prevalences of superficial spreading melanoma, nodular melanoma, and lentigo malignant melanoma are high, and in Japan that of acral lentiginous melanoma is high. The updated treatment strategy for melanoma is described in this article, with consideration of these different backgrounds.
![](/cover/first?img=keisei.2025020008.png)
Copyright© 2025 KOKUSEIDO CO., LTD. All Rights Reserved.