特集 CQ&図解で学ぶ 生殖医療の基礎講座
Ⅲ 外科的治療介入のポイント
CQ 9 内膜症性囊胞摘出術の適応は? いつ手術する?
奥宮 明日香
1
1京都大学大学院医学研究科婦人科学産科学教室
pp.1204-1211
発行日 2025年11月30日
Published Date 2025/11/30
DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000003603
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
A
▶本当に内膜症性囊胞かどうか,いま一度確認する。
▶不妊患者であって,囊胞が4~5cmを超えて,年齢や抗ミュラー管ホルモン(AMH)値,パートナーの精液所見などから一般不妊治療での妊娠が期待できる場合には,手術が比較的積極的に考慮される。
▶不妊患者であって,年齢やAMH値,パートナーの精液所見などから高度生殖補助医療が妥当と考えられる場合には,手術は必ずしも積極的には考慮されない。
▶再発による複数回手術を避けるため,術後すぐの挙児希望がない場合にはホルモン療法を積極的に行う。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.

