症例
レボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)の腹腔内迷入を1年1カ月後の検診で偶然発見した1例
行元 志門
1
,
藤岡 徹
1
,
河端 大輔
2
,
山内 雄策
2
,
堀 玲子
2
,
濵田 洋子
2
S. Yukimoto
1
,
T. Fujioka
1
,
D. Kawabata
2
,
Y. Yamauchi
2
,
R. Hori
2
,
Y. Hamada
2
1松山赤十字病院産婦人科
2愛媛県立今治病院産婦人科
pp.527-531
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.18888/sp.0000003400
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
症例は30歳,2妊2産,経腟分娩後約9週間でレボノルゲストレル放出子宮内システム(LNG-IUS)を挿入し,当時授乳中であった。挿入後1年1カ月経過した検診の際,自覚症状はなかったものの,経腟超音波断層法で子宮内にLNG-IUSを確認できず,腹部単純X線写真および腹部CT検査でLNG-IUSの子宮外穿孔および腹腔内迷入と診断した。腹腔鏡下手術で大網に埋もれたLNG-IUSを回収したが,子宮漿膜面に明らかな穿孔部位は確認できなかった。既存の報告に本症例を加えた28症例の検討では,添付文書の産後挿入可能時期を遵守したうえでも穿孔を起こした症例がほとんどであり,また授乳中の挿入がリスク因子である可能性が示唆された。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.