Japanese
English
特集 リハビリテーション医学・医療update
バーチャルリアリティを用いた運動錯覚誘導の治療応用
Clinical application of visually induced kinesthetic illusion in a virtual reality environment
金子 文成
1
,
深田 和浩
1
,
大住 倫弘
2
,
飯塚 照史
3
Fuminari KANEKO
1
,
Michihiro OSUMI
2
,
Terufumi IITSUKA
3
1東京都立大学,人間健康科学研究科,理学療法科学域
2畿央大学大学院,健康科学研究科
3奈良学園大学,保健医療学部,リハビリテーション学科
キーワード:
Kinesthetic illusion
,
Virtual reality
,
Pain
Keyword:
Kinesthetic illusion
,
Virtual reality
,
Pain
pp.1151-1160
発行日 2025年9月1日
Published Date 2025/9/1
DOI https://doi.org/10.18888/se.0000003534
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
要旨:われわれは,拡張技術(XR)により,視覚刺激を用いて運動錯覚を誘導する手法を開発してきた。われわれのシステムでは,バーチャルリアリティ(VR)や拡張現実(AR)を活用することで,患者に自身の身体が実際に動いているかのような感覚を与え,身体意識の再構築と中枢神経系の可塑性促進を図ることが可能となる。特に幻肢痛や複合性局所疼痛症候群(CRPS)に対しては,graded motor imageryとの併用により,疼痛軽減や運動主体感の回復に有効である可能性が高い。また,関節固定後に生じる運動機能の低下に対しても,運動錯覚によって脳内の運動表象を維持・再活性化することで,実際のパフォーマンス改善につながる可能性がある。このように,運動器疾患に対して運動錯覚療法を適用することは,脳の可塑性を引き出し,身体機能修復を実現するための新たな手法として今後の発展が期待される。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.