Japanese
English
症例
アダリムマブに治療抵抗性で顆粒球除去療法が著効した壊疽性膿皮症の1例
Pyoderma gangrenosum refractory to adalimumab successfully treated with granulocytapheresis
村上 真奈
1
,
石原 優里
1
,
白川 典子
1
,
木下 侑里
1
,
荻田 あづさ
1
,
伊東 慶悟
1
,
佐伯 秀久
2
,
安齋 眞一
1
Mana MURAKAMI
1
,
Yuri ISHIHARA
1
,
Noriko SHIRAKAWA
1
,
Yuri KINOSHITA
1
,
Azusa OGITA
1
,
Keigo ITO
1
,
Hidehisa SAEKI
2
,
Shin-Ichi ANSAI
1
1日本医科大学武蔵小杉病院,皮膚科(主任:安齋眞一教授)
2日本医科大学付属病院,皮膚科,教授
キーワード:
壊疽性膿皮症
,
アダリムマブ
,
顆粒球除去療法
Keyword:
壊疽性膿皮症
,
アダリムマブ
,
顆粒球除去療法
pp.1601-1603
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005484
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
56歳,男性。2型糖尿病,高血圧症,慢性腎臓病の併存あり。数年前より両下腿に潰瘍が出現し,近医で加療されるも改善なく,2020年3月に精査加療目的に当科を紹介受診した。初診時,両下腿に潰瘍が多発しており,血液検査,細菌培養検査,病理検査で特異的な所見はなく,壊疽性膿皮症と診断した。プレドニゾロン内服(最大80mg),アダリムマブ(ヒュミラ®)皮下投与,高気圧酸素療法を行ったが,いずれも効果が乏しく,顆粒球除去療法を開始した。9カ月間に3回の顆粒球除去療法を行い,潰瘍は徐々に縮小,上皮化した。顆粒球除去療法は速やかな効果が期待でき,副作用が少ないことから,難治性壊疽性膿皮症に対する治療選択肢のひとつとなると考えられる。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.

