Japanese
English
臨床研究
当院で入院加療を行った蜂窩織炎129例の検討
Investigation of 129 cases treated for cellulitis in our hospital
井土(小西) なつの
1
,
小野木 裕梨
1
,
宿院 梨衣
1
,
渡邉 直樹
1
Natsuno KONISHI-IZUCHI
1
,
Yuri ONOGI
1
,
Rie SHUKUIN
1
,
Naoki WATANABE
1
1公立陶生病院,皮膚科(主任:渡邉直樹部長)
キーワード:
蜂窩織炎
,
肥満
,
糖尿病
,
皮膚バリア
Keyword:
蜂窩織炎
,
肥満
,
糖尿病
,
皮膚バリア
pp.1121-1124
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005325
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
当科で入院加療した蜂窩織炎症例129例について検討を行った。罹患部位は下肢が116例(89.9%)と最多で,男女比は13:10と男性がやや多く,平均年齢は70.1歳であった。BMIの平均値は25.7で,本邦の肥満の基準であるBMI 25以上の割合は男性48%,女性42%と本邦成人の割合に比較して高く,肥満は蜂窩織炎の危険因子のひとつと考える。また基礎疾患に糖尿病を有する患者は48例(37.2%)と高率にみられた。ほかにも皮膚バリア機能の破綻(足白癬・足爪白癬の合併26.4%,皮膚潰瘍の合併8.5%),患側の蜂窩織炎の既往(14.0%),慢性的な下肢浮腫(16.3%)も重要な危険因子であることが示唆され,蜂窩織炎の予防の観点からも念頭に置く必要がある。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.