Japanese
English
特集 細菌感染症
左鼠径部感染性リンパ囊胞の1例
Infectious lymphocele in the left groin
末綱 鈴佳
1
,
安田 健一
1
,
宇野 敢
1
,
稲村 崇志
1
,
間中 結香
1
,
安田 淳吾
2
,
伊藤 寿啓
1
Suzuka SUETSUNA
1
,
Kenichi YASUDA
1
,
Isami UNO
1
,
Takashi INAMURA
1
,
Yuka MANAKA
1
,
Jungo YASUDA
2
,
Toshihiro ITO
1
1東京慈恵会医科大学附属第三病院,皮膚科(主任:伊藤寿啓部長)
2同,外科
キーワード:
感染性リンパ囊胞
,
うっ滞性皮膚炎
,
慢性静脈還流障害
,
リンパ節生検
Keyword:
感染性リンパ囊胞
,
うっ滞性皮膚炎
,
慢性静脈還流障害
,
リンパ節生検
pp.1113-1116
発行日 2025年8月1日
Published Date 2025/8/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005323
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
66歳,男性。うっ滞性皮膚炎の既往があった。鼠径部リンパ節腫大があり,左鼠径部リンパ節生検を施行され,慢性的なうっ滞性皮膚炎に伴う反応性リンパ節腫大と診断された。生検後116日に発熱と左大腿の発赤を主訴に当科を受診した。左鼠径部に手拳大の波動を触れる紅斑があり,MRIで同部位に被膜様構造を伴う分葉状腫瘤を認めた。透視ガイド下でpigtailカテーテルを挿入して黄色混濁したリンパ液が排膿され,感染性リンパ囊胞と診断した。抗菌薬投与と外科的ドレナージで症状は改善した。再発予防のためにはうっ滞性皮膚炎の治療が重要であり,圧迫療法や生活指導の継続が重要であると考えた。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.