Japanese
English
症例
鉄過剰症との鑑別を要したミノサイクリンによる色素沈着症の1例
Minocycline hydrochloride-induced hyperpigmentation requiring differentiation from iron overload
黒崎 友木穂
1
,
太田 朝子
1
,
宮﨑 明子
1
,
近藤 篤史
2
,
越智 沙織
1
Yukiho KUROSAKI
1
,
Asako OTA
1
,
Akiko MIYAZAKI
1
,
Atsushi KONDO
2
,
Saori ITOI-OCHI
1
1市立吹田市民病院,皮膚科(主任:越智沙織部長)
2同,血液内科
キーワード:
ミノサイクリン
,
色素沈着
,
フェリチン
,
水疱性類天疱瘡
,
鉄過剰症
Keyword:
ミノサイクリン
,
色素沈着
,
フェリチン
,
水疱性類天疱瘡
,
鉄過剰症
pp.589-592
発行日 2025年5月1日
Published Date 2025/5/1
DOI https://doi.org/10.18888/hi.0000005128
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
85歳,女性。50歳台から約30年間鉄剤サプリメントの内服歴があった。初診4カ月前より水疱性類天疱瘡に対するミノサイクリン内服を開始した。内服開始約2カ月半後より両足首に青灰色調の色素沈着を自覚し,徐々に四肢へ拡大した。血液検査では血清フェリチン値とトランスフェリン飽和度の上昇,肝CT値の上昇を認めた。色素沈着部の皮膚生検では真皮から皮下脂肪織の血管周囲と膠原線維間に鉄染色陽性の褐色顆粒が散在していた。ミノサイクリン内服中止により肝CT値は低下し,色素沈着は緩徐に消退したが,血清フェリチン値は依然高値であった。自験例では体内の鉄過剰状態がミノサイクリンによる色素沈着症を促進させた可能性が示唆された。

Copyright © 2025, KANEHARA SHUPPAN Co.LTD. All rights reserved.