特集 急性中毒の初期診療と管理―内科医が読んでおきたい診断・治療のケース集
[Chapter 2] ケースで学ぶ 急性中毒の診断と治療
[B.処方薬]
環系抗うつ薬
竪 良太
1
1東京ベイ・浦安市川医療センター 救急集中治療科
キーワード:
心電図
,
QRS延長
,
炭酸水素ナトリウム
Keyword:
心電図
,
QRS延長
,
炭酸水素ナトリウム
pp.1023-1029
発行日 2025年11月1日
Published Date 2025/11/1
DOI https://doi.org/10.15106/j_naika136_1023
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
- 参考文献
★★★環系抗うつ薬にはムスカリン受容体阻害作用,アドレナリン(α1)受容体阻害作用,ヒスタミン(H1)受容体阻害作用,ナトリウムチャネル阻害作用などさまざまな作用があり,過量内服ではそれに伴う症状を呈する.
★★★心室性不整脈,低血圧,著明な心電図異常の治療のためにpH 7.45~7.55を目標に炭酸水素ナトリウムを投与する.
★★環系抗うつ薬中毒患者が来院したら,12誘導心電図を必ず施行する.① QRS延長(>100ミリ秒),② QTc延長(>430ミリ秒),③ aVR誘導でのR/S比>0.7(もしくはR波>3mm)があれば,合併症の高リスク患者であるため心電図モニタリングをする.
★炭酸水素ナトリウムの開始基準はQRS幅であるが,終了基準はQRS幅ではなく,痙攣の有無や全身状態である.
★★★:一般内科診療で必要な内容,★★:総合内科専門医試験レベルの内容,★:専門性の高い内容

© Nankodo Co., Ltd., 2025