- フリーアクセス
- 文献概要
- 1ページ目
抗がん薬の歴史は古く,1940年代のナイトロジェンマスタードにさかのぼります.その後,たくさんの抗がん薬が開発され,2000年代には分子標的治療薬が誕生しました.近年では,免疫チェックポイント阻害薬も誕生し,様々ながん腫ががん薬物療法の適応となりました.これにより,がんの治療も大きく進歩して,その効果として「治癒」「延命」「QOL向上・症状緩和」が期待されるようになりました.しかし,その効果に反して抗がん薬による副作用が患者のQOLを低下させる原因となっています.特に化学療法誘発性末梢神経障害(chemotherapy-induced peripheral neuropathy:CIPN)は,患者の日常生活を大きく脅かし,QOLを著しく低下させる症状の一つです.「がんは小さくなったけれど,しびれ(末梢神経障害)があり仕事や家事,趣味ができなくなった」といった患者の声も多く聞かれます.CIPNはがん薬物療法を継続している期間はその症状も継続し,がん薬物療法が終了してからも,症状改善には時間がかかります.そのため,CIPNに対して治療前からのアセスメントと患者・家族への教育,多職種によるチームアプローチが重要となります.
本特集では,看護師ががん薬物療法を受ける患者のCIPNへのケアに対するチームの一員として,症状の早期発見・安全に治療に取り組めるよう,CIPNの機序や出現リスクなど基本的な知識や,臨床現場でのアセスメントに役立つ尺度や症状の特徴,療養経過をとおしての時期に応じた患者・家族へのセルフケアを含めた日常生活支援や教育,つらい症状を抱える患者への心理的サポート,事例についてまとめました.
本特集が,がん看護の臨床現場で,CIPNに悩む患者を支える看護師の皆様の参考となり,少しでもCIPNを抱える患者のQOLの向上に役立てることができれば幸いです.
© Nankodo Co., Ltd., 2023