消化器癌における分子標的治療
肝細胞癌における分子標的治療
梶原 崇弘
1
,
高山 忠利
1日本大学 消化器外科
キーワード:
シグナルトランスダクション
,
肝細胞癌
,
下痢
,
高血圧
,
脱毛症
,
発疹
,
アルゴリズム
,
Sorafenib
,
分子標的治療
,
手足症候群
Keyword:
Algorithms
,
Alopecia
,
Diarrhea
,
Exanthema
,
Carcinoma, Hepatocellular
,
Hypertension
,
Signal Transduction
,
Molecular Targeted Therapy
,
Hand-Foot Syndrome
,
Sorafenib
pp.262-268
発行日 2011年3月1日
Published Date 2011/3/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00393.2011166230
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
近年、消化器悪性腫瘍に対して分子標的治療が普及しているが、肝臓領域においても分子標的治療の開発はすすめられ、2009年5月、分子標的薬としてははじめてsorafenibが切除不能肝癌に対する適応を取得し、『肝癌診療マニュアル』(改訂版)にも収載されるにいたった。今後、さまざまな分子標的治療薬が臨床応用されてくることが期待される。本稿では、分子標的治療薬の作用機序、使用上の現況、治療アルゴリズムに焦点をあてて概説する。
![](/cover/first?img=J00393.2011166230.png)
©Nankodo Co., Ltd., 2011