消化器癌における分子標的治療
大腸癌における分子標的治療 Conversion therapyを念頭においた切除不能大腸癌肝転移に対する分子標的治療
美馬 浩介
1
,
別府 透
,
林 尚子
,
増田 稔郎
,
宮本 裕士
,
近本 亮
,
石河 隆敏
,
渡邊 雅之
,
高森 啓史
,
馬場 秀夫
1熊本大学 大学院消化器外科
キーワード:
肝切除
,
肝臓腫瘍
,
腫瘍多剤併用療法
,
生存率
,
大腸腫瘍
,
治療成績
,
無病生存
,
Cetuximab
,
Bevacizumab
,
Panitumumab
,
分子標的治療
,
IFL Protocol
,
FOLFOX Protocol
Keyword:
Bevacizumab
,
Cetuximab
,
Antineoplastic Combined Chemotherapy Protocols
,
Hepatectomy
,
Liver Neoplasms
,
Colorectal Neoplasms
,
Survival Rate
,
Treatment Outcome
,
Disease-Free Survival
,
Molecular Targeted Therapy
,
Folfox Protocol
,
IFL Protocol
,
Panitumumab
pp.257-261
発行日 2011年3月1日
Published Date 2011/3/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00393.2011166229
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
新規抗癌薬や分子標的治療薬の登場により、初診時に切除不能と診断された症例でも切除可能となり、長期生存が望めるようになってきている。FOLFOX[fluorouracil/leucovorin(5-FU/LV)/oxaliplatin]とbevacizumabの併用療法は抗腫瘍効果が高く、背景肝の障害による合併症が少ないことから期待されるレジメンである。FOLFOXまたはFOLFIRI(5-FU/LV/irinotecan)とcetuximabの併用療法はKras野生型で高い肝切除率が報告されており、今後はKras野生型に対してcetuximabや完全ヒト型抗epidermal growth factor receptor(EGFR)モノクローナル抗体であるpanitumumabを併用した化学療法がfirst lineとして選択される可能性もある。化学療法や分子標的治療を施行する際には常に肝切除の可能性を考慮しつつ治療効果を判定し、時期を逸することなく肝切除を行うことが重要である。
©Nankodo Co., Ltd., 2011