大動脈基部置換術
術式選択 大動脈基部病変に対する外科治療 術式選択と手術成績
福井 康三
1
,
野村 亜南
,
小笠原 尚志
,
川村 知紀
,
山内 早苗
,
渡辺 健一
,
谷口 哲
,
大徳 和之
,
鈴木 保之
,
福田 幾夫
1弘前大学 胸部心臓血管外科
キーワード:
Marfan症候群
,
生存率
,
大動脈弁閉鎖不全症
,
大動脈瘤
,
動脈瘤-解離性
,
治療成績
,
Kaplan-Meier法
,
Bentall手術
,
大動脈弁輪拡張症
Keyword:
Aortic Aneurysm
,
Aortic Valve Insufficiency
,
Aneurysm, Dissecting
,
Marfan Syndrome
,
Survival Rate
,
Treatment Outcome
,
Kaplan-Meier Estimate
pp.958-963
発行日 2009年10月1日
Published Date 2009/10/1
DOI https://doi.org/10.15106/J00349.2009358779
- 有料閲覧
- 文献概要
- 1ページ目
27年間に大動脈基部病変に対し大動脈基部手術を施行した58例を対象に、術式選択とその成績を調査した。術前診断は大動脈弁輪拡張症27例、大動脈解離16例、上行大動脈病変を伴う大動脈弁疾患10例などで、基礎疾患としてMarfan症候群を11例と多く認めた。術式はBentall手術49例、自己弁温存基部再建術6例、ステントレス生体弁による基部置換術3例であった。基部破壊が高度な例、緊急手術、再手術ではBentall手術が選択されていた。病院死亡は緊急手術例や再手術例が多かった。Bentall手術の遠隔成績は、自己弁温存基部再建術やステントレス生体弁使用基部置換術と同様に良好であった。Marfan症候群では遠隔期に心大血管事故が多かったが、生存率はnon-Marfan症候群と同等に良好であった。
![](/cover/first?img=J00349.2009358779.png)
©Nankodo Co., Ltd., 2009