- 販売していません
- 文献概要
- 参考文献
はじめに
私が現在取り組んでいる仕事は,在宅での緩和ケアに医者として参加することである.私が使用する「緩和ケア」と言う表現は,2002年にWHOが発表した定義「緩和ケアとは,生命を脅かす病に関連する問題に直面している患者とその家族のQOLを,痛みやその他の身体的・心理社会的・スピリチュアルな問題を早期に見出し,的確に評価を行い対応することで苦痛を予防し和らげることを通して,向上させるアプローチである」に基づいている.
つまり,緩和ケアに取り組むということは,生命を脅かされている患者とその家族に対して,医療的支援,心理的支援,社会的支援,そしてスピリチュアルな支援を適切に行うと言うことなのである.緩和ケアが全人的ケアとも言われる所以である.
緩和ケア病棟は,WHOの緩和ケアの定義に基づいたケアを行う病棟のことであり,在宅緩和ケアはWHOの緩和 ケアの定義に基づいたケアを在宅で行うことを意味している.
また,WHOの定義に基づけば,緩和ケアは,疾患を特定していない.生命を脅かす病全体を対象にしていることがわかる.
時折「緩和ケアは,がん医療を充実させる大切な医療」等という表現に出会うことがあるが,これは誤りである.なぜなら,WHOの定義でも分かるように,緩和ケアは医療の枠組みを超えた,より普遍的なケアの概念だからである.緩和ケアの意味がきちんと理解されていれば,緩和ケアは医療であるという言い方にはならないだろう.
さて今回,私が頂いたテーマは「糖尿病患者が,最期まで『自分らしく生きる』を地域で支えるために」である.しかしながら,私は,我々「ケアタウン小平チーム」が東京都小平市で取り組んでいる「在宅緩和ケアの仕組み」について報告するつもりである.それは,がんのみならず,生命を脅かされる疾患に直面しつつも,最期まで「自分らしく生きる」を支える仕組みだからであり,その仕組みは,疾患を問わない(糖尿病も含まれる)からである.
なお,以降に登場する「在宅」は,その人の住み慣れた地域での生活の場を意味している.自宅も,サービス付き高齢者向け住宅も,有料老人ホームも含まれている.
Copyright © 2021, Japan Academy of Diabetes Education and Nursing. All rights reserved.