Japanese
English
特集 転移性脊椎腫瘍治療大全
第4章 治療の工夫と問題点
Separation surgeryとは何か—そのコンセプトと実際
Separation Surgery for Metastatic Epidural Spinal Cord Compression: Concept, Indication and Surgical Technique
灰本 章一
1
Shoichi HAIMOTO
1
1愛知県がんセンター脳神経外科
1Department of Neurosurgery, Aichi Cancer Center
キーワード:
転移性脊椎腫瘍
,
spinal metastasis
,
硬膜外脊髄圧迫
,
epidural spinal cord compression
,
体幹部定位放射線治療
,
stereotactic body radiotherapy
Keyword:
転移性脊椎腫瘍
,
spinal metastasis
,
硬膜外脊髄圧迫
,
epidural spinal cord compression
,
体幹部定位放射線治療
,
stereotactic body radiotherapy
pp.841-847
発行日 2024年12月25日
Published Date 2024/12/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.5002202419
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
近年,がん治療が発展し進行がん患者の生命予後の改善が得られるようになった一方で,転移性脊椎腫瘍の長期制御が重要課題となってきた.従来の標準的放射線治療であるconventional external beam radiotherapy(EBRT;外照射)では長期制御が困難であった転移性脊椎腫瘍に対し,stereotactic body radiotherapy(SBRT;体幹部定位放射線治療)を用いた高線量照射を選択できるようになったことで,転移性脊椎腫瘍の長期制御を企図した治療選択が大きく拡大した13,14).しかしながら,臨床上最も問題となる脊髄圧迫を呈する病変においては,硬膜外腫瘍と脊髄が解剖学的に近接しているため,脊髄を避けながら硬膜外腫瘍に対し必要十分な高線量を照射できないことが課題であった.Separation surgeryは,“SBRTに先行して,外科的に硬膜外腫瘍と脊髄を分離(separation)する術式”であり,硬膜外腫瘍を摘出し硬膜管の全周除圧を行うことで,脊髄圧迫を呈する病変に対するSBRTの適用を可能とする手術戦略である.転移性脊椎腫瘍の長期制御を図るうえで,脊髄圧迫を呈する病変に対するseparation surgeryと術後SBRTによる複合治療は近年需要が高まっている.本稿では,separation surgeryのコンセプト,適応,周術期管理,手術の実際について述べる.
Copyright © 2024, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.