Japanese
English
特集 転移性脊椎腫瘍治療大全
第3章 治療の適応と手技
体幹部定位放射線治療(SBRT)の適応と効果
Indications and Efficacy of Stereotactic Body Radiotherapy
伊藤 慶
1
Kei ITO
1
1東京都立駒込病院放射線科治療部
1Division of Radiation Oncology, Department of Radiology, Tokyo Metropolitan Komagome Hospital
キーワード:
体幹部定位放射線治療
,
stereotactic body radiotherapy
,
脊椎転移
,
spinal metastases
,
オリゴ転移
,
oligometastases
Keyword:
体幹部定位放射線治療
,
stereotactic body radiotherapy
,
脊椎転移
,
spinal metastases
,
オリゴ転移
,
oligometastases
pp.763-767
発行日 2024年12月25日
Published Date 2024/12/25
DOI https://doi.org/10.11477/mf.5002202404
- 有料閲覧
- Abstract 文献概要
- 1ページ目 Look Inside
- 参考文献 Reference
はじめに
脊椎転移に対する標準的な放射線治療は,8Gy/1回や30Gy/10回/2週など低線量〜中等線量を4門以下のビームを用いて照射する方法である(本稿ではこれを通常照射と呼ぶ).その症状緩和効果と安全性は高いエビデンスレベルで証明されており,通常照射が優れた標準治療であることに疑いの余地はない.一方で,疼痛奏効割合の頭打ち,疼痛の奏効期間が短い,腫瘍制御割合が低い,準根治的な高線量投与が難しい,などの限界も有している.全身療法の進歩により骨転移患者の生命予後が延長している現在,上述した通常照射の限界が顕在化している.
そこで近年,脊椎転移に対して体幹部定位放射線治療(stereotactic body radiotherapy:SBRT)を用いた治療開発が進められている.SBRTは線量集中性を極限まで高めることで,隣接する脊髄を避けながら標的に超高線量の投与を可能とした(図 1).その結果,通常照射の限界を打破し得る期待された治療である.本稿では,脊椎SBRTの適応となる①オリゴ転移,②有痛性転移,③転移性脊髄圧迫の3病態について,これまでのエビデンスをまとめ,日常臨床におけるSBRTの活用法を提案する.
通常照射とSBRTの違いを表 1にまとめる.特筆すべきは,SBRTで椎体圧迫骨折の発生割合が高い点であるが,これについては以下「脊椎SBRT特有の有害事象」で詳述する.実務的な違いもいくつかある.SBRTでは治療の準備としてMRI撮影が必須であり,準備期間は1〜2週間で,治療時間は1回30〜60分程度を要する.こういった医療資源の消耗や患者負担は,SBRTのデメリットに該当する.
Copyright © 2024, MIWA-SHOTEN Ltd., All rights reserved.